eUREKA!4147のレビュー&ブログ

日常とグルメや購入した物など興味を持った物事をレビューしています。動画も始めました。よろしくお願いします。

激安スピンバイク買ってみた


www.youtube.com

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-01-202305-1024x576.jpg

今回は来たる健康診断に向けてダイエットをしようと思い立ち、スピンバイクを購入しました。
まぁ、ダイエットは勿論ですが、筋力や体力の衰えを痛感するシーンも増えてきて、これではいかんと思ったわけです。体重も増え、体幹も衰えたために腰痛も悪化しているので、健康診断までに体重を6kgほど落として体調を改善したいと思っているんですよね。

以前、野菜中心の食事と炭酸水、そしてランニングマシンと筋トレを3ヶ月続けて、約14kgのダイエットをした経験があります。食事はあまり我慢せず食べましたが、ランニングマシンと筋トレはまあまあ頑張りました。

そんな経験から今回はスピンバイクで挑戦してみることにしました。もちろん食事と筋トレも並行して実行しますが、そこは比較的ゆる~く考えています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-02-202305-1024x576.jpg

スピンバイクを購入するにあたり、いろいろと調べましたが、大きく分けて2種類あって、負荷をかける方法が異なります。一つはマグネット式で、もう一つは摩擦式です。マグネット式は磁力により負荷を発生させるのに対して、摩擦式は回転体のフライホイールにフエルトや革などを押し当てて負荷を発生させます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-03-202305-1024x576.jpg

それぞれにメリット・デメリットがありますが、マグネット式は静音性に優れている反面、連続使用時間に制限があるものが多く、ライトユーザー向けです。
摩擦式は静音性は劣りますが使用時間に制限がなく、高負荷をかけることができるため本格的なアスリート向けです。

その他、ベルトドライブかチェーンドライブか、カバー付きかカバー無しかなど仕様も様々です。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-04-202305-1024x576.jpg

競技用自転車のような車体や折り畳めるXフレームタイプ、背もたれ付きのリンカーベントバイクなど目的によって形状もいろいろあります。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-05-202305-1024x576.jpg

両親用に購入したリンカーベントバイクをすでに持っていますが、今回は自転車タイプを自分用に購入しました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-06-202305-1024x576.jpg

数多くのスピンバイクがある中で、これを選んだのはまず価格です。自転車タイプでカバー付き、マグネット式で低価格。ポイントも付いてかなりお得で、スピンバイクのお試しには丁度良かったからです。流石にお試しに何万円もするものは買えません。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-07-202305-1024x576.jpg

注文して数日で手元に届いたので、さっそく開梱して組み立ててみました。
組み立ては簡単でしたが、説明書が英語なのでイラストを見ながら組み立てました。イラストが小さくて細かな部品の違いや向きなどは判別できませんでした。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-08-202305-1024x576.jpg

こういう商品を組み立て慣れている人は大丈夫だと思いますが、慣れていない人は時間がかかるかもしれません。細かいところが分からなかったりするので、過去の経験を頼りに何とか組み立てられました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-09-202305-1024x576.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-10-202305-1024x576.jpg

ペダルのバンドの取り付けはLとRの表示に注意です。また、説明書通りだと無理があったので表裏逆に取り付けました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-11-202305-1024x576.jpg

最後にハンドルとサドルの位置を調整します。ハンドルの高さとサドルの高さ前後位置が調整可能です。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-12-202305-1024x576.jpg

ハンドルと本体のコードを接続したら完成です。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-13-202305-1024x576.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-14-202305-1024x576.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-15-202305-1024x576.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-16-202305-1024x576.jpg

ポジションはシティサイクル、心拍数計測、スポーツの3通り可能。

負荷はフライホイールが重いのか、一番軽くしても結構重いですね。体力のない方は負荷を軽くしても10分も持たないかもしれません。負荷は無段階調節となっていますが、ペダルが重くなり始めてからMAXまでの調整幅が狭いように感じます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-17-202305-1024x576.jpg

競技用自転車のピストバイクのようにフライホイールとペダルが直結されているので、ペダルを逆回転させても空回りしません。そのため止める際は脚力で止めるか、負荷調節用のダイヤル部分を押し付けて止めます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-18-202305-1024x576.jpg

サドルはトレーニング中にお尻が痛くなるので、できれば自分に合った物に交換したいですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-19-202305-1024x576.jpg

前方の脚に車輪が付いているので移動はできますが、重量があるので非力な人はチョット苦労するかもしれないですね。移動する際はフローリングに車輪の跡が付くので、毛布など養生をして移動した方がいいです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-20-202305-1024x576.jpg

今回も不具合など、多少ありました。心拍数、スピードメータートリップメーターオドメーターを表示するモニターに何も表示されず、反応がないため一度ハンドル部分を分解してみました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-21-202305-1024x576.jpg

原因は単純に乾電池が外れていただけでした。拍子抜けでしたが、簡単に直って良かったです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-22-202305-1024x576.jpg

初めはペダルを漕いだときに根元付近からコクンコクンと音がしていましたが、少し使っていたら音はしなくなりました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-23-202305-1024x576.jpg

あと、中国製あるあるなんですが、サドル軸の口とハンドル軸の口にすごい量のグリースが塗られて、軸を差し込んだ時にグリスがベッタリついてしまいました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-24-202305-1024x576.jpg

小キズや汚れも数カ所あり、電動ドライバーのヤラカシ後もありました。何個かのネジはネジ山をナメてしまっています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/maxride-25-202305-1024x576.jpg

レーニング中の音に関しては、ほぼ無音でテレビや動画を見ていても気になりません。

多少難はありますが、値段を考えると概ね満足といった感じです。後は耐久性がどこまであるかですね。
今後、減量6kgを目指して、スピンバイクと筋トレを続けたいと思います。最低でも健康診断が終わるまでは続けます。

 

MYTREX REBIVE MINI マッサージガン買ってみた


www.youtube.com

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-01-1024x576.jpg

皆さん、腰痛や筋肉痛、肩こり、筋肉のケアなどはどうしてますか?私は以前、デスクワークや倉庫作業などしていたときに酷い腰痛と肩こりに悩まされたので、マッサージチェア低周波治療器、赤外線治療器、ハンディマッサージャー、クッションタイプのマッサージ器、健康グッズなどなど色々持っています。
それでも最近、また腰痛が酷くなってるんですが、なかなか腰の痛みにドンピシャに効くものがなくて何かないかなぁ…って思いながら持っているものを使っていました。そんなとき、ネット広告でマッサージガンが表示されました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-02-1024x576.jpg

マッサージガンは以前から存在は知っていましたが、バイブレーションで筋肉をほぐすタイプのマッサージ器だと思っていたので、ずっとスルーしていたんですよね。ですが、何となくバナーをポチって製品ページを見てみたらバイブレーションではなく、打撃系のマッサージ器だったんですよね。初めて知りました。これなら腰痛に効きそうだという事で調べてみました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-03-1024x576.jpg

マッサージガンは筋膜リリースガンとも呼ばれ、各メーカーから形状や価格、サイズなど多様なバリエーションで販売されている人気商品です。とにかく種類が多すぎて迷いましたが、今回は激安や大型のものは除外、重すぎず、パワーのある製品という条件で絞り込みました。
いくつか候補はありましたが、手のひらサイズで重すぎず、パワーはあるけど動作音は静かでパワーは5段階の調整が可能。アタッチメントも多く、収納ケースが付いていて持ち運びにも便利。あと、ポイントやセール期間などでお得に買えたので、これに決めました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-04-1024x576.jpg

MYTREX REBIVE MINI です。MYTREX REBIVE MINIはミニとはいってもREBIVEシリーズのAIRやXSより大きなモデルになります。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-05-1024x576.jpg

専用の収納ケースを開けると中に取扱説明書、収納袋、ストラップ、アタッチメント用ストッパーの予備ゴム、充電用ケーブル、本体、球形、緩衝タイプ、円柱形、U字形、平形の5種類のアタッチメントが入っています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-06-1024x576.jpg

まずは本体を見ていきましょう。ボディーは円柱を組み合わせた形状で、ハンディ―タイプのマッサージガンでは定番のT字形になっています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-07-1024x576.jpg

ボディー側面にはスイッチとインジケーターランプがレイアウトされています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-08-1024x576.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-09-1024x576.jpg

ボディー前方には排気用のスリットが入っていて、後方には充電用のUSB-Cコネクターとストラップ用の穴があります。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-10-1024x576.jpg

重量は370gで、手に持つとややズッシリ感がありますね。ですが、このクラスでは500gや700gの製品もあるので軽い部類に入るといえます。重量は軽すぎると振動のパワーに負けて安定せず、押し返されてマッサージ効果も得られなくなるし、重すぎると持つ手が疲れてケアどころじゃなくなります。購入の際はご自分の筋力や使用方法など考慮して選ぶことをお勧めします。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-11-1024x576.jpg

電源ボタン長押しで起動し、振動レベル1、ボタンを押すごとにレベル2→レベル3→レベル4→レベル5と速くなっていきます。作動中にボタンを長押しするか、レベル5の次が電源OFFとなります。また、10分連続使用で自動的に電源OFFになります。
バッテリーは充電式の2500mAhリチウム電池が2本が内蔵されていて、充電時間は約2時間半、動作時間はレベル2で使用の場合、約4時間となっています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-12-1024x576.jpg

振動は1600回/分、2100回/分、2400回/分、2700回/分、3000回/分の5段階から選べます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-13-1024x576.jpg

振幅7mmのストロークとなっています。因みに、振幅が短くなると刺激は弱くなり、長くなると刺激は強くなります。フェイスケア用は5mm程度、アスリート用は7mm以上のものが多いようです。約40dbの静音設計で、自宅は勿論、オフィスなどでも周囲を気にせず使えるのは良いですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-14-1024x576.jpg

次にアタッチメントですが、この平形はふくらはぎなどを面で刺激してくれます。プラスチック製で硬いですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-15-1024x576.jpg

この円柱形は足裏などピンポイントを刺激したいときに使います。ツボや酷いコリに効きそうですね。これもプラスチック製で硬いです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-16-1024x576.jpg

U字形は前腕やアキレス腱などの両側を同時に刺激します。同じくプラスチック製で硬いです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-17-1024x576.jpg

球形は太ももや背中、腰など大きな筋肉に使います。硬質発泡ウレタンのような材質で軽くて硬いですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-18-1024x576.jpg

緩衝タイプは顔などソフトに刺激したい場所に使います。特殊シリコン製で、一部蛇腹になっていますが、硬質ゴムといった感じで少し硬いかな。この緩衝タイプは破損のリスクがあるため振動レベル1で使う事が推奨されています。
それでは振動の強さを水を入れたペットボトルで見てみましょう。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-19-1024x576.jpg

1600回/分

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-20-1024x576.jpg

2100回/分

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-21-1024x576.jpg

2400回/分

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-23-1024x576.jpg

2700回/分

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-24-1024x576.jpg

3000回/分

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-25-1024x576.jpg

実際に使ってみます。ふくらはぎを平形レベル2で刺激します。良いですねぇ、筋肉がプルプル震えて気持ち良いです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-26-1024x576.jpg

次に円柱形レベル3で足裏を刺激します。痛くすぐったい感じで足つぼを刺激してくれます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-27-1024x576.jpg

U字形レベル3で前腕を刺激します。腕が太い人には微妙ですが、標準的な太さの人なら前腕の筋肉全体が揺れる感じで気持ち良いですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-28-1024x576.jpg

球形レベル1~3で背中から腰にかけて刺激します。強く打撃感が欲しい場所ではレベル1で、硬く凝った筋肉にはレベル3で刺激しました。これは効きますねぇ。メチャ気持ち良いです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/rebivemini-29-1024x576.jpg

緩衝タイプはレベル1で首筋から肩にかけて刺激してみました。当てる力加減が難しく、上手くやらないと跳ね返されてしまいますが、力加減が上手くいくと気持ち良いです。特に首の付け根から首筋の太い筋肉のこりやすい部分が気持ちよく、ケア後はスッキリします。
私は振動のレベルは1~3で使う事が多いです。レベル1は打撃感が強く、力強く腰を叩くような感じで使っています。レベル3では打撃感よりもバイブレーションに近い感じですね。レベル2はその中間って感じ。レベル4,5は強力なバイブレーションタイプのマッサージ器を使ってるような感じです。
購入して数日たちますが、使ってみて改めてこれは買ってよかったと思いますね。低周波ではほぐせなかった筋肉の奥まで刺激できるので気持ち良いです。腰痛も少し軽くなった気がします。
肩こり、腰痛、筋肉のケアで悩んでいる方は一度お店などで体験してみることをお勧めします。体験した後でご自分に合った価格、仕様のものを選ぶと良いと思います。
注意点としては目の周りや骨など筋肉以外の場所への刺激は避けること。骨粗しょう症の方や高齢の方は骨折の危険性もあるので使用の際は十分に気を付けること。
正しく使って気持ちよく過ごしましょう。

ボタン一つでクローン作製してSSDに換装、古いノートPCが爆速になった


www.youtube.com

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-01-1024x576.jpg

今回は2012年11月発売のNECのノートPC、LaVie S LS550/J26BをHDDからSSDへ換装して爆速にします。このLaVie S LS550は発売から既に10年を超えているので、流石に起動が遅いんですよね。

CPUは第三世代Core i7 3632QM(Ivy Bridge)2.2GHz/4コアなので、ナレーションの収録や編集、チョットした調べものなど普段使い程度では不満を感じることは無いものの、起動からアプリが立ち上がるまでにコーヒーを豆からたてる位の時間がかかるのはやっぱりストレスです。

このまま限界まで使い続けようと思ってSSDへの換装を我慢していましたが、新しいPCを買う予算も無いし、SSDも随分安くなったこともあって換装することにしました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-02-1024x576.jpg

換装するにあたってクローンの作製をどうしようかと色々考えていました。変換ケーブルは持っているので、フリーのソフトウエアを使うか、それとも使い勝手のいい有料のソフトウエアを購入するか、かなり悩みました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-03-1024x576.jpg

結局、難しい操作をしないで簡単にクローンを作れる玄人志向のスタンドタイプに決めました。PCに繋がなくてもコピー元とコピー先のドライブを差してボタンを押すだけでクローンが作れるらしいので時間を金で買ったって感じですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-04-1024x576.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-05-1024x576.jpg

本体上部にはクローンボタンとインジケータ、背面に電源コネクター、USBコネクター、モード切り替えスイッチ、電源スイッチがあります。

早速、ドライブを差してボタンを押すだけでクローンが作れるのか試してみたいと思います。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-06-1024x576.jpg

ノートPCからHDDを取り外します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-07-1024x576.jpg

取り外したHDDはTOSHIBA製750GBでした。クローン用に購入したのはSilicon Power製1TBのSSDです。Silicon Power製は普段使っているSAMSUNGやcrucial製に比べると安いですが、信頼性もソコソコあるのでお勧めです。

 

今回は750GBのHDDから1TBのSSDへ換装するので、PCには繋がず本体だけでクローンを作製します。

※クローン先のドライブの容量が、クローン元のドライブと同じ場合、バンドルされている専用のソフトを使ってクローンを作製する必要があります。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-08-1024x576.jpg

電源スイッチがOFFになっていることを確認してモードスイッチをCloneモードに切り替えます。

※このときUSBケーブルは取り外しておきます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-09-1024x576.jpg

ACアダプターをコンセントに差して電源コネクターに接続します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-10-1024x576.jpg

クローン元のドライブをAのスロットに、クローン先のドライブをBのスロットに差し込んでセットします。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-11-1024x576.jpg

※挿すスロットを間違うとデータが消えてしまうので注意しましょう。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-12-1024x576.jpg

本体とPCをUSBケーブルで接続します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-13-1024x576.jpg

本体の電源をONにします。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-14-1024x576.jpg

AとBのランプが緑に点灯していればドライブは認識されています。

※認識されないときはクローン先のSSDを一度フォーマットしてみましょう。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-15-1024x576.jpg

本体上部のクローンボタンをAB以外の4つのランプが白く点滅するまで3秒以上押し続けたら一度ボタンから指を離します。ランプが白く点滅している間に再度クローンボタンを押して直ぐに指を離します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-16-1024x576.jpg

少し待て25%のランプだけが白く点滅したらクローンの作製がスタート。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-17-1024x576.jpg

25%~100%のランプ全てが白く点灯したらクローンの完了です。
※ドライブの容量によっては数時間かかります。
電源をOFFにしてドライブを引き抜きます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-18-1024x576.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/05/kuroutoshikou-19-1024x576.jpg

クローンのSSDをノートPCにセットして起動するかテストして問題なく起動することが確認出来ました。そこでどれくらい起動が早くなったのか比較すると、HDDでは起動からAcrobatの立ち上がりまで約2分40秒かかりましたが、SSDでは約25秒しかかかりませんでした。

 

起動の待ち時間が短くなったのを実感できました。これで少し作業のストレスが軽減されます。このノートPCにはもう少しの間頑張ってもらうことにします。クローニングが難しい、面倒臭いという方には玄人志向のスタンドタイプはお勧めです。

 

パイピングが劣化したヴィトンのバッグをリペア


www.youtube.com

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-01-202303-1024x576.jpg

今回は主にパイピング部分が経年劣化でボロボロになった旧ナイルと呼ばれるヴィトンのバッグをDIYでリペアを兼ねてアレンジに挑戦してみたいと思います。実は会社に弁当を持って行くんですけど、幅が広いと会社のロッカーに入らないんですよね。最近は会社のロッカーすらバッグも着替えも入らないコンパクトサイズが多くてなんか世知辛いです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-03-202303-1024x576.jpg

それでヤフオクを覗いていた時にサイズ感が気に入って落札しました。落札した時からすでに状態はあまり良くなく、ヤレやスレ、型崩れがありました。特にパイピング部分は革が硬化していてヒビもあり、擦れによる毛羽立ちも目立っていました。

どうしてこんな状態の良くないバッグを購入したかというと、初めに話したとおり使用用途が弁当入れなので、汚れたりすることが前提なんですよね。しかも扱いも会社の狭いロッカーに押し込んだり雑に使うことになるので、見た目は気にしない、そして何より安い。同じ価格帯で新品も含め色々探しましたが、このサイズ感のものが見つからなかったんですよね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-02-202303-1024x576.jpg

落札から半年ほど使用しましたが、気が付くとパイピングから芯が飛び出ていました。見た目は気にしないとはいえパイピングから芯が飛び出た状態のヴィトンを持ち歩くのはチョット格好悪いですよね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-04-202303-1024x576.jpg

修理に出すことも考えましたが、修理するパイピングが一ヵ所なら数千円から2万円くらい。このバッグは3本パイピングがあって全て劣化が進んでいるので3本全て交換となると、一度バッグを解体する必要があると思います。そうなると費用は1~2万円じゃ済まないですよね。落札額の何倍もの出費は本末転倒なので却下です。ならばDIYするしかないというわけです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-05-202303-1024x576.jpg

修理の方法を色々考えましたが、私にはレザークラフトの知識も技術も全くありません。裁縫も穴が開いた靴下を繕うくらいが関の山です。バッグの分解はもちろん、縫い方も全く分からずで、どうしたらいいのか悩んでいました。悩んだ結果、パイピングを交換するんじゃなくて、パイピングを覆ってしまおうと思ったわけです。つまりパイピングを別の革なり布なりで覆ってしまえば分解・交換しなくて済むわけです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-06-202303-1024x576.jpg

そして覆い方ですが、パイピングは細いので生地を縫い付けるのにも知識と技術が必要になります。そんなものは持ち合わせていないので、手軽に専用ボンドで貼り付けていきたいと思います。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-07-202303-1024x576.jpg

貼り付ける生地は毛足の長いファーにしました。これにも理由があって、毛足の長いファーだと素人仕事の貼り付け部分の粗が隠せるんじゃないかと思ったからです。

色はベージュも良いなと思ったんですが、おっさんが持つにはかわいくなりすぎて引かれそうでやめました。無難に同系色にすることにしました。もう少し毛足が短いほうが良かったんですが見つからなかったので妥協することにしました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-08-202303-1024x576.jpg

それでは、うまくいくか分かりませんが作業していきます。まずは、パイピングに溜まったホコリをブラシで取り除きます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-09-202303-1024x576.jpg

パイピングや生地の継ぎ目を探します。

継ぎ目をスタート地点にしてパイピングにファーを貼り付けていきます。そうすることでファーの継ぎ目が目立たず、仕上がりが良く見えます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-10-202303-1024x576.jpg

スタート地点が決まったら、細い楊枝などを使ってパイピングの根元にボンドを塗布します。私は手元にあった糸楊枝をつかいました。糸楊枝は細くて薄いので、ボンドをパイピングの根元に塗布しやすく厚さも薄いので、ファーをパイピングの根元に押し込むのに丁度良かったですね。

始めは作業し易いようにスタート地点の2〜3cmほどをしっかり接着します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-11-202303-1024x576.jpg

ボンドをパイピングの根元奥まで塗布したらファーの生地端をパイピングの根元奥に押し込んでいきます。速乾性のボンドなら数分で外れなくなるので、ズレないようにしっかりと固定します。

スタート地点の接着ができたら、後は同じようにしてひたすら根気よくパイピングに接着していきます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-12-202303-1024x576.jpg

あまり長い距離を一度に作業しようとせず、3〜5cmくらいづつ作業します。そうしないと速乾性のボンドだと作業中に固まってしまいます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-13-202303-1024x576.jpg

バッグの角の部分は注意が必要です。貼り付けの際に外径と内径の差が生じるので、ファーの生地を引っ張ったりたるませたり調整しながら貼り付けます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-14-202303-1024x576.jpg

ファーの片側の接着が完了したら、反対側を接着していきます。

反対側を接着する際は一番目立つ場所からスタートします。皺などのつじつま合わせを目立たない底面で調整するためです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-15-202303-1024x576.jpg

今度はパイピング全体にボンドを塗布してファーを巻き付けるようにしながら接着していきます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-16-202303-1024x576.jpg

パイピング3本のうち1本が完了しました。残りの2本も頑張って作業します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-17-202303-1024x576.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-18-202303-1024x576.jpg

やりました!ファーの貼り付けが完了しました。仕上がりはこんな感じです。個人的には満足しています。ファーの毛並みが均一ではないですが、ファーの特性なので仕方ないですね。細かな部分を見ると粗もありますが、パイピングの劣化は上手く誤魔化せたと思います。ここで完成としても良いんですが、それじゃあ面白くないので、チョットアレンジを加えてもっと個性的なヴィトンのバッグにしようと思います。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-19-202303-1024x576.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-20-202303-1024x576.jpg

ヴィトンのマークやUSエアフォースのマークを大きくプリントするなど、どんなデザインにするかいろいろ考えましたが、サイズ感がアンモボックスみたいなので、アンモボックスのステンシルにすることにしました。

ステンシルも最近は印刷したようなものになっていて、昔のような所々切れた様なフォントではなくなっています。なのでこのバッグも今風のフォントにすることにしました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-21-202303-1024x576.jpg

ただ、このデザインは文字も小さめなので手作業で切り抜くことが難しく、仕上がりに不安が残ります。そこでアイロンを使った熱転写シートを使ってこのデザインを再現します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-22-202303-1024x576.jpg

ですが、ここで大きな問題が一つ、バッグに使われている素材の耐熱温度です。ご存知でしょうか、ヴィトンといえばモノグラムやダミエをイメージする人が多いと思いますが、実は使われている素材はエジプト綿にPVCという合成樹脂をコーティング加工したトアル地ということらしいです。

この生地は傷に強く、雨粒なども弾いて汚れにくいので、耐久性が高く手入れが簡単というメリットがあります。デメリットとしては、およそ65度から85度で溶け始めるため、比較的熱に弱いことです。そして表面にシボ加工が施されているため熱転写シートがのりにくいんです。ですが、今回は人柱となるべく熱転写に挑戦します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-23-202303-1024x576.jpg

初めに作業し易いようバッグに詰め物をしてシワやたるみを無くします。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-24-202303-1024x576.jpg

ファーにアイロンが直接当たらないように養生します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-25-202303-1024x576.jpg

転写シートの余分な部分をカットします。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-26-202303-1024x576.jpg

転写位置を確認して転写シートをマスキングテープで固定します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-27-202303-1024x576.jpg

転写の際はキッチンシートの上からアイロンをかけていきます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-28-202303-1024x576.jpg

アイロンの温度はメーカー推奨は中温(150〜160度)で20秒ですが、低温の中で仮止めした後、低温の高で様子を見ながら本転写していきます。

生地の温度が上がりすぎないよう、時々冷ましながら作業します。なかなか生地に転写できませんが根気よくアイロンを当てる、冷ます、確認するという作業を繰り返します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-29-202303-1024x576.jpg

転写できているか確認しながら慎重に転写シートを全て剥がします。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-30-202303-1024x576.jpg

転写した絵柄にキッチンシートを被せ、再度アイロンを当てて表面のシボに絵柄を密着させます。このとき5秒以上アイロンを当てると生地のシボが溶けて平らになってしまうので注意です。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-31-202303-1024x576.jpg

実は調子に乗って少し長くアイロンを当ててしまいシボの一部を溶かしてしまいました。油断するとこうなります。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-32-202303-1024x576.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/03/louisvuitton-33-202303-1024x576.jpg

完全に冷めたら絵柄に剥がれやメクレが無いか、ちゃんと密着しているかを確認して完成です。

チョット失敗しましたが、まぁ満足できる仕上がりになりました。

点数にすると75点ですかね。ファーの毛並みが均一でない点と、シボを溶かしてしまった点が減点のポイントですね。失敗もDIYには付き物ということで、次に生かしたいと思います。

 

2023年 HONDA S2000 F20C AP1 車検費用


www.youtube.com

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/02/s2000-shaken-2023-1-1024x576.jpg

今回は今年車検を迎えたHONDA S2000をディーラーに出してかかった費用のご報告です。前回の車検はナンバー再取得からだったし、エンジンがかからない状態で車検に出したので、手間もお金もかかりました。今回は約2年間、ほとんど動かしていないとはいえ、とくに不具合もない状態で車検に出しました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/02/s2000-shaken-2023-2-1024x576.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/02/s2000-shaken-2023-3-1024x576.jpg

前回の車検は当時物のタイヤが付いていた純正ホイールで通しましたが、流石に今回は車検前に買い替えました。クラックなどは入っていませんでしたが、山も減っていたし、万が一バーストしたら怖いですからね。

HONDA S2000 社外ホイール

実は新品タイヤを付けた社外ホイールもあるんですよね。でも、数年前まで問題なく車検に通っていた社外ホイールも現在は通らなくなっているようで、せっかく新品のタイヤを付けたのにガレージに眠ったままになっています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/02/s2000-shaken-2023-5-1024x576.jpg

ここでS2000を所有したいと思っている方に注意点があります。S2000 AP1のタイヤサイズは純正でフロント205/55R16リア225/50R16で前後でサイズが異なります。

なのでタイヤ購入の際によくある4本セット購入割引のサービスが受けられません。また、サイズも一般的なサイズではない為、購入の際は取り寄せや少し古い在庫分となることが多いです。メーカーによっては取り扱いが無かったり、少しお高いシリーズからのチョイスに限られたりして時間とお金が掛かってしまいます。

また、ローテーションもできないので、タイヤの交換時期が早めにやってきます。これが地味に痛い出費となります。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/02/s2000-shaken-2023-6-1024x576.jpg

ひとまずタイヤに関する愚痴は置いておいて、今回購入したタイヤですが、ブリジストンPOTENZA Adrenalin RE004にしました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/02/s2000-shaken-2023-8-1024x576.jpg

S2000に履けるタイヤとしては比較的安い製品ですが、ドライでもウエットでも安心できるバランスのいいタイヤです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/02/s2000-shaken-2023-7-1024x576.jpg

タイヤパターンはスポーツ走行用のPOTENZAシリーズがかっこよかったんですが、サーキットや峠攻めたりはしないのでやめました。まぁ、あまり乗る事も無いので高いタイヤ履いてもコスパ悪いですしね。

費用はタイヤ本体、交換工賃、古タイヤ処分など込みで税込み10万円。セール期間中だったので、少しお得に購入できました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/02/s2000-shaken-2023-9-1024x576.jpg

そして肝心の車検ですが、今回は前回と違うディーラーに依頼しました。理由は『【悲報】半年で3回目!愛車の傷のトラブル』をご覧ください。今回は去年、FREEDを車検に出したディーラーにしました。FREEDの車検の際に店舗やスタッフの感じも掴んでいたのでお願いすることにしました。

車検に当たってお店には洗車や車内清掃、ワイパーゴムの交換は不要で、ホイールのボルトのトルクチェックをお願いしますと伝えました。また、車を預けている間の保管方法を尋ねてみました。

S2000は古いオープンカーなのでこの時期、雨や雪などが心配なんですよね。保管方法は屋根のある建物の下に保管して、お店を閉めるときにはパドック内に入れシャッターを閉めて帰るようにするとのことで安心しました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/02/s2000-shaken-2023-10-1024x576.jpg

さて、今回かかった費用です。

保安確認検査料 11,000円

24か月定期点検料 25,080円

諸費用59,410円

諸費用の内訳が重量税37,800円

自賠責20,010円

印紙代1,600円

車検費用だけだと95,490円でした。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/02/s2000-shaken-2023-12-1024x576.jpg

オイル関係は走行距離が10km未満で、オイルは綺麗な状態という事で今回は交換を見送りました。

その他、消耗品としてブレーキメンテナンスキットJ(08CWZX060N1)5,374円

タイヤ前後の計4本で、タイヤ交換、アライメント、廃タイヤ処理など工賃込みの100,000円を加算すると211,864円となりました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/02/s2000-shaken-2023-13-1024x576.jpg

車検費用としては安く済んだのではないでしょうか。タイヤを入れても20万円なので、旧車にしてはお金かからなかったですね。

前回の車検ではフューエルポンプやインジェクターストレーナーなどの交換、オイルも全て交換して古くなったガソリンの処理代など含めてトータル258,377円。

前々回はソフトトップが開閉しなくなり操作パネル周りをアッセンブリー交換したり、バッテリー、プラグ、オイル関係、タイヤ4本、サイドランプなど全交換、フェンダーモール取付などなど色々とあったのでトータル335,000円かかっています。

 

旧車はお金がかからない車種で、ほとんど乗らなくても車検ごとに200,000円は必要と思ってたほうが良さそうですね。旧車でスポーツカーなら保険料や税金も高くなってしまうし、ガソリンもハイオクなので若者が旧車のスポーツカーを所有、維持するのはハードル高いですね。

 

だんだん部品供給も無くなって、このての旧車の維持は大変になると思います。ほとんどが専用設計のS2000では純正部品の復活、再販を期待するしかないのも不安要素です。いつまで維持できるか分かりませんが、大事にしたいと思います。

 

eureka4147.hatenablog.com

eureka4147.hatenablog.com

 

CTEKに2年間繋いだままのバッテリーの状態は?!


www.youtube.com

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/CTEK-MXS5JP-202301-1-1024x576.jpg

以前、約5年間放置していたHONDA S2000を公道復帰する際に弱ったバッテリーを復活させようと購入したCTEKのMXS5.0JPバッテリー充電器ですが、結局PanasonicのCAOSを購入して繋ぎっ放しにしています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/s2000-1-202301-1024x576.jpg

そのS2000を今年車検に出すことになっているので、車検前にバッテリーの状態をチェックしてみたいと思います。使用状況というと、前回の車検から結局1度もドライブすることもなくガレージ内で保管していました。

 

S2000は通勤や家族での買い物などで乗ることはないし、昔みたいに一人でプラっとドライブや旅行に出かけることもなくなり本当に乗る機会がなくなりました。最近話題になることも多い旧車の事故ですが、あれを見ると事故も怖くて乗れない。本当に乗らないので、いざ乗るとなるとエンストやノッキングに注意しながらの運転に疲れ果てて帰宅後はヘトヘトになるんですよね。なんとも情けない話です。

 

結局この2年間で運転したのは先日、車検前にタイヤ買い替えのためにタイヤショップまで運転した1回きりでした。ほぼ2年間バッテリーに繋ぎっ放しにしてましたが、その間3回ほど1日程度チャージを止めた事がありました。あまり繋ぎっ放しも良くないのかなって思って、気休め程度に止めた感じですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/ctek-manual-2-2-1024x576.jpg

サルフェーション除去はチャージ開始後ステップ1で実行されるようなので都合も良いかと思います。

あと、3か月に1回くらいですが、ガレージ内でエンジンをかけて10分か20分程度放置したりしてました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/ctek-manual-1-2-1024x576.jpg

そして4か月に1回程度リコンディションモードを実行していました。推奨は1年に1回程度、または過放電時に実行らしいのですが、どうなんですかね。

 

それでは新品を購入して約2年が経過したバッテリー、PanasonicのCAOSの電圧が現在どれくらいなのかテスターを繋いで見てみましょう。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/check-2-1024x576.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/check-3-1024x576.jpg

電圧を計測する前にバッテリーの状態をインジケーターで確認します。バッテリー液の液量が正確には分かりませんが、一応良好となっています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/CTEK-MXS5JP-202301-2-1024x576.jpg

通常CTEKバッテリーチャージャーはこんな風にバッテリーに接続して通電させています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/CTEK-MXS5JP-202301-3-1024x576.jpg

電源を切る場合はコンセントのスイッチでON・OFFしています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/voltage-1-1024x576.jpg

CTEKバッテリーチャージャーのエクステンションケーブルを外しておきます。テスターで電圧を計測。エンジン停止状態での電圧は13.67で高めですね。CTEKバッテリーチャージャーを外した直後なので電圧が安定していないんですかね。チョット気になります。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/CTEK-MXS5JP-202301-4-1024x576.jpg

電圧が落ち着くのを待って再度計測しました。結果は12.84で良好でした。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/CTEK-MXS5JP-202301-5-1024x576.jpg

次にエンジンをかけてエンジン駆動時の電圧を測ります。エンジンは一発始動でした。

エンジン駆動時の電圧は14.57で、こちらは正常範囲でした。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/battery-date-1024x576.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/meter-1024x576.jpg

バッテリーの交換が2020年11月で、走行距離17,616km。現在、2023年1月で、走行距離17,625kmとなっています。2年2ヶ月で9km走行ですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/check-4-1024x576.jpg

PanasonicのCAOSの性能も関係していると思いますが、CTEKバッテリーチャージャーがバッテリー交換から約2年の間、しっかりとバッテリーの状態をキープしてくれているようです。電気代がどのくらいかかっているのか気になりますが、CTEKバッテリーチャージャーの効果は実感できました。週末だけ運転する方や、セカンドカーを所有している方は持ってて損はないと思います。

 

eureka4147.hatenablog.com

 

Panasonic ラムダッシュES-LV5Vを半年毎日使ってみた


www.youtube.com

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/LAMDASH-ES-LV5-1-202301-1024x576.jpg

今回は半年前に購入したPanasonicラムダッシュ5枚刃ES-LV5Vお風呂で使えるタイプを約半年の間、毎日使ってみての感想なんかをご紹介したいと思います。
お風呂で使っていた5枚刃の髭剃りの刃が無くなったのを期に、電気シェーバーに買い替えを決断して購入したラムダッシュのお風呂で使えるタイプですが、概ね満足しています。

 

満足している点から上げていくと、やっぱりお風呂で使えるのは便利。入浴時に洗顔してから髭を剃るので、顔の脂分による剃り残しもありません。
更に柔らかくなった状態の髭を剃れるので、肌に優しく剃り残しも少なくなります。

 

バッテリーの持ちは、剃り残しがないよう、かなりしつこく剃っても2~3日連続使用できます。もしバッテリーが切れても3分チャージすれば1回は使えるので、もしもの時も安心です。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/LAMDASH-ES-LV5-2-202301-1024x576.jpgスムースローラーの効果で肌の上を滑るような剃り心地で良いです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/LAMDASH-ES-LV5-3-202301-1024x576.jpg剃り終わったあと、ジャバジャバ丸洗いできるし、洗浄はお風呂場にあるボディソープや洗顔フォーム、シャンプーでOKなので、剃った後チャチャっと洗浄できるのも気軽でいいです。

 

次に不満な点ですが、まず作動音ですね。作動音は意外と大きくて、深夜または早朝に髭を剃る場合、壁の薄いアパートや反響しやすいお風呂場が隣の寝室に近いと使うのを躊躇うレベルです。
深夜または早朝に使うという方は家電量販店などで実際に動作音を確認するのをお勧めします。ただし、店舗内はBGMや話し声などもあり、さらに広い店内で反響しにくい環境も相まって、動作音が小さく感じられるかもしれない点は要注意です。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/%E3%81%93%E3%81%AE%E8%BE%BA%E3%82%8A-%E9%BC%BB-1024x576.jpg次に5枚刃も6枚刃も剃りにくく、剃り残しが起こりやすい場所があります。ひとつは鼻の根本です。この場所には刃をどう当てようが刃1枚しか当たらないので5枚刃も6枚刃もその恩恵を受けにくい場所となります。
人中(じんちゅう)も刃を充てる角度が限定されるので同じく5枚刃・6枚刃関係なく恩恵を受けにくい場所といえます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/%E3%81%93%E3%81%AE%E8%BE%BA%E3%82%8A-%E9%A6%96-1024x576.jpgあと喉ぼとけ周辺ですね。人中もそうですが、出っ張ている部分は刃が均等に当たらず、肌を傷つけて出血することが何度かありました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/LAMDASH-ES-LV5-4-202301-1024x576.jpg対策として私は普段、シェービングジェルを使っているんですが、シェービングジェルをケチらずタップリと塗布することで肌を傷つけることが少なくなったと感じています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/LAMDASH-ES-LV5-5-202301-1024x576.jpg三つめは不満点というかコツみたいなものですが、シェーバーを動かす速度はゆっくり目にすると剃り残しも少なく早く剃れるように感じます。T字剃刀のような速度でシャッシャッと剃ると思うように深剃りできず剃り残してしまいます。
チョット遅いかなくらいの速度で動かすとシャリシャリと髭が剃れる音がしますが、2~3回往復すると音がしなくなり剃れたことを実感できるようになります。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/%E5%85%85%E9%9B%BB%E4%B8%AD-1024x576.jpg最後に余談ですが、洗浄機能はいらないですが、充電ドックみたいなのは欲しいですね。我が家では充電中、床に転がっています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2023/01/LAMDASH-ES-LV5-6-202301-1024x576.jpg お風呂で使える電気シェーバーも便利ですが、素早く深剃りしたいのならT字剃刀に軍配が上がるかもしれませんね。音もしないですしね。ただ、T字剃刀は刃が直接肌にあたるので、肌を傷つけるリスクが高くなっちゃいますけどね。

 

ザっとですが購入から約半年使用しての感想でした。実際に作動音が室外にどれくらいの音量で漏れているのか分かりませんが、作動音が少しでも小さくなればもっと使いやすくなると思います。周囲に気を使いながら使用するのはなんだか使いにくいですもんね。

 

eureka4147.hatenablog.com