eUREKA!4147のレビュー&ブログ

日常とグルメや購入した物など興味を持った物事をレビューしています。動画も始めました。よろしくお願いします。

知識ゼロの素人が矢切をDIYでリフォームしてみた


www.youtube.com

今回は豪雨の際に雨漏りしたので、その原因を探し出して修理、補修をしました。
先ずは雨漏りした場所の屋根裏を調査。以前は物置として使っていましたが、今は全て荷を下ろして使っていません。今まで屋根裏は奥の方まで覗いたことがなかったので、状況を把握していませんでした。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-01-1024x576.jpg

そして、これが現在の状況です。
今回、屋根裏の奥を覗いて、この惨状に驚愕しました。かなり昔に増築したんですけど、増築した部屋と母屋の境の天井がボロボロ。おまけに増築した部屋の天井裏が筒抜けにみえています。剥がれ落ちた土壁の土が散乱していてゴミなども落ちていました。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-02-1024x576.jpg

電気配線はテープ巻きで絶縁されていて、固定もされず垂れ下がっています。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-03-1024x576.jpg

絶縁に使ったテープや配線の切れ端などが放置されたままになっていました。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-04-1024x576.jpg

雨漏りの痕跡もありました。屋根裏は追々きれいにしていこうと思いますが、先ずは雨漏り対策から。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-05-1024x576.jpg

屋根に上って状況を確認しました。欠損はしていないものの、破風板と矢切の劣化が進んでいました。
屋根に漆喰が剥がれ落ちた残骸が転がっていたので撤去しました。瓦のズレも直しておきました。割れてしまった瓦はコーキングを充填しておきました。ここはしばらく様子見ですね。 

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-06-1024x576.jpg

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-07-1024x576.jpg

原因は分かりませんが、矢切のトタンがめくれあがっています。めくれたトタンは自然に折れたように見えないんですよね。これって人為的なんですかねぇ・・・。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-08-1024x576.jpg

隙間からは土壁が見えています。これも雨漏りの原因かもしれないですね。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-09-1024x576.jpg

劣化が進んで錆も出始めていました。
最初の計画ではめくれた部分は交換し、矢切は錆を落として防錆処理をしたらペンキを塗り直そうと思っていました。ですが、めくれた板を取り除こうとした結果、矢切を剥がさないと取れないことが判明し、プラン変更。どうせ剥がすならこの機に矢切も新しくすることにしました。
この時点では防錆処理してペンキ塗るなら新しいものに交換するのと対してお金も時間も変わらないだろうと簡単に考えていました。ここが素人の浅はかさ、知識ゼロで始めたDIYの怖さですね。実際はメチャクチャ大変でした。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-10-1024x576.jpg

早速、矢切の外壁材を外していきます。矢切の外壁材は前に一度ペンキが塗られていました。元は木目が印刷されたトタン板だったみたいですね。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-11-1024x576.jpg

トタン板を全て取り外したら、元の壁面が大変なことになっていました。漆喰には大きくヒビが入っていて、トタン板を固定するための桟木が打ち付けられている部分は漆喰も壁土も崩れていました。オマケに桟は変な継ぎ方をされていています。これって壁が崩れていたから押さえのためにこうしたのか、壁に釘を直打ちしたら壁が壊れたからこうしたのか分からないですが、恐らく後者ですね。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-12-1024x576.jpg

めくれたトタンを外しますが、トタンの曲げ加工や取り付け方も素人の自分が見ても素人仕事では?と疑いたくなる仕上げ方です。トタンを取り付けるなら桟木に固定すると思うんですが、おかしなことに桟木で押さえてるんですよね。これが正しい取付け方法なんですかね。分かりませんが、とりあえず作業を進めます。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-13-1024x576.jpg

めくれたトタンが外せたので、新しいガルバニウム鋼板を取り付けますが、その前に傷んだ漆喰と壁土の補強をしておきます。ヒビや壊れた場所を重点的に壁の補強剤を塗布します。1回目の塗りは2倍に希釈して、2回目以降は原液を塗布します。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-14-1024x576.jpg

これでボロボロと崩れ落ちることはないでしょう。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-15-1024x576.jpg

傷んだ桟木を新しい桟木に交換します。前に釘を打った場所の奥に柱があると思われるので、新しい桟木を長めの釘で固定しました。漆喰が割れた所の桟木は外すと崩壊しそうなのでそのままにしておきます。そして新しい桟木は古い桟木と同じ高さに固定しました。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-16-1024x576.jpg

では雨押えを取り付けていきます。端の部分を形に合わせて切断します。納得行くまで細かく調整します。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-17-1024x576.jpg

桟木の中心の高さを測ってビスを打って固定していきます。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-18-1024x576.jpg

雨押えの取り付けが完了しました。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-19-1024x576.jpg

矢切板を取り付けるための桟木を追加。最上部の桟木は矢切の桟に固定しました。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-20-1024x576.jpg

壁材を取り付ける準備ができたので壁材を切り出します。各部取り外した古い壁材から形を取ります。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-21-1024x576.jpg

新しい壁材の上に古い壁材を乗せトレースします。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-22-1024x576.jpg

形が取れたら金切鋏で切断します。板を切るときは板をめくる様にしながら切ります。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-23-1024x576.jpg

凹凸がある壁材の切断は形毎に専用の鋏があるので、専用の鋏で切断すると切断面が潰れず綺麗に切断できます。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-24-1024x576.jpg

正しいやり方は知りませんが、切り抜き部分は余分な部分を少しずつ切り取って切り抜きました。(ルーターを持っていることを失念して無駄な苦労をしました)

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-25-1024x576.jpg

切り出した壁材を取り付けていきます。目立つ真ん中部分から取り付けます。目立たない端のほうで帳尻を合わせるためです。素人なんで一発で上手くいくはずないですからね。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-26-1024x576.jpg

壁材は釘ではなく、ビス打ちにしました。釘を打つ衝撃で壁が崩壊しそうだったんですよね。初めは桟木に糸を張ってビスを打つ位置を決めておこうと思ったんですが、枯れた桟木にピンが刺さらず失敗。素直に高さを測ってビスを打つ事にしました。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-27-1024x576.jpg

ここで問題発生。前に取り付けられていた壁材と新しい壁材では凹凸の間隔が違っていたために重ねの部分でズレが生じてしまいました。うっかりミスですね。少し不細工になってしまいましたが、何とか帳尻を合わせました。ちなみに右側は大幅にズレてしまったので新たに切り出しました。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-28-1024x576.jpg

一番右端の部分はかなり調整が必要と判断したので、段ボールで型を作り形を詰めていきます。更に細かく調整して取り付けました。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-29-1024x576.jpg

ついでに破風板のペンキも塗り直します。マスカーを適当に貼って刷毛で塗りました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2024/02/roofrepair-202309-30-1024x576.jpg

とりあえず、ここのリフォームは完了です。どうですか?多少無細工な所はありますが、概ね満足な仕上がりになりました。雨漏りしなければ当初の目的は達成です。時間はかかりましたが、安くリフォームできました。

 

*****************************************************

今回のリフォームで購入したものなど
●雨押え:818円×3=2454円
●R壁美人SブラックG:2480円×3=7440円
●杉ノゴメ板 2m 15ミリ:178円×4=712円
●千吉 金切狭 直刃:750円
●越の金鹿 角波板切鋏:3941円
●カンペ キシラデコール ジェットブラック 1.6L(木用ペンキ)6580円
●フジワラ化学 内装用 古壁用強化アク止め材 アクドメール 1kg:1118円
●刷毛:110円
●木用ネジCブロンズ 65mm:877円
●超低頭木ネジ ブロンズ:148×2=296円
●布コロナマスカー:202円
●バール(小):1380円
●C-自力 地下足袋:2280円
◇合計:28,140円

*****************************************************