eUREKA!4147のレビュー&ブログ

日常とグルメや購入した物など興味を持った物事をレビューしています。動画も始めました。よろしくお願いします。

魔界風料理作って食べてみた

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-001_202012-1024x683.jpg

面白い食材を見かけて衝動買いしたので料理してみました。 魔界風と言っても見た目の色が変わっているだけで味は普通、 特に変わった料理法やゲテモノの類は使っていません。 イベントや子供たちと作業すれば盛り上がると思います。

 

紫芋のポテトサラダ

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-002_202012-1024x1024.jpg

赤玉ねぎを水にさらす

まずは定番のポテトサラダを作っていきます。赤玉ねぎを適当な大きさに切って、水にさらしておきます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-003_202012.jpg

紫芋の比較

今回はジャガイモではなく、サツマイモを使います。サツマイモではありますが、いわゆる紫芋ですね。料理は下手なので躊躇なくピーラーを使って皮を剥いていきます。名前の通りなかなかの紫っぷりです。別の種類の紫芋も使ってみます。皮は厚めで外側は白っぽい芋です。同じ紫芋でもこんなに違うんですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-004_202012-1024x576.jpg

紫芋をレンジでチンする

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-005_202012.jpg

紫芋を裏ごしする

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-006_202012-1024x1024.jpg

裏ごし完成

紫芋は小さく刻んで電子レンジでチンします。茹でたり蒸したりするより断然時短になります。茹でると旨味や栄養が鍋に溶け出しますからね。レンチンは手抜きじゃなく、理にかなった調理法です。柔らかくなった紫芋はザルに移して裏ごしします。裏ごしすると滑らかな口当たりでスイーツ感覚のポテサラになります。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-008_202012-1024x1024.jpg

ベーコンを炒める

ベーコンを適当な大きさに切ってフライパンで炒めます。ポテサラにはカリカリベーコンよりシットリ目のベーコンの方が好みなので水分を飛ばす感じで、少し焦げ目がつくまで炒めます。炒めたベーコンを入れることで適度な塩気と香ばしさがたまらないポテサラになるんですよね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-007_202012-1024x1024.jpg

 人参、玉ねぎを加える

刻んだ人参を適量加えます。水にさらしておいた赤玉ねぎの水気を切って適量加えます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-009_202012-1024x1024.jpg

塩、胡椒、マヨネーズを加える

塩、胡椒で味を調え、好みでマヨネーズを加えたらムラなく混ぜ合わせます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-010_202012.jpg

ザックリ混ぜる

最後にキューブ状に切った紫芋を加えてザックリ混ぜ合わせて完成です。

 

紫山芋のとろろ

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-011_202012.jpg

紫山芋

紫山芋のトロロを作ります。はい、躊躇なくピーラー使いますよぉ。山芋、特にヤマトイモやつくね芋系は形が複雑で皮むきが面倒ですよね。料理下手には難度の高い食材です。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-012_202012-1024x1024.jpg

紫山芋の皮むき

なんとか皮むき出来ました。血だらけのグローブみたい。この血だらけのグローブ、いや紫山芋を摺り下ろしていきます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-013_202012-1024x1024.jpg

紫山芋のとろろ

摺り下ろした紫山芋は普通の山芋に比べ少し粘り気が強いかな。でも自然薯みたいに団子になるような強い粘り気は無いですね。艶といい、ネバネバ感といいスライムのようですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-014_202012-1024x1024.jpg

紫山芋をつみれに加える

紫山芋を後で使う鳥つくねに少し混ぜておきます。鳥つくねは紫山芋の色が残るようザックリ混ぜておきました。

紫カリフラワー

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-015_202012-1024x1024.jpg

紫カリフラワーを茹でる

サラダの盛付に使うカリフラワーも茹でておきます。葉を切り落として、ひと房ひと房切り分けたら沸かした鍋に投入。しばらくすると魔界っぽいビジュアルで茹であがり。一気にテンション上がります。

魔界風シチュー

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-016_202012-1024x1024.jpg

鶏肉を炒める

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-017_202012-1024x1024.jpg

野菜を炒める

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-018_202012-1024x1024.jpg

具材を煮込む

メインの魔界風シチューに取り掛かります。まぁ、魔界風といっても手順は普通のシチューと変わりませんけどね。ただし、今回はジャガイモではなくサツマイモ系の紫芋を使います。鶏肉炒めて、野菜を投入。しんなりするまで炒めたら水を加え煮込みます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-019_202012-1024x1024.jpg

ルーを割り入れる

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-020_202012-1024x1024.jpg

牛乳を加える

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-021_202012-1024x1024.jpg

シチューを煮込む

灰汁を取り除いたら火を止めルーを割り入れしっかりと溶かし馴染ませます。再び火を付けたら牛乳を注いで焦げないよう混ぜながら煮込んで出来上がり。

洋風魔界料理実食

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-022_202012-1024x683.jpg

洋風魔界料理

さっそく実食。お見舞いするぞー!

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-023_202012-1024x1024.jpg

紫芋のシチュー

まずはシチューから。見た目はアレですが、味はジャガイモのシチューに比べ少し甘くトロミの強いシチューといった感じでまぁまぁかな。サッパリ目が好きならジャガイモですね。赤芋は溶けやすいので、煮込み過ぎるとドロドロのシチューになってヤバイ。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-025_202012-1024x1024.jpg

紫芋のポテトサラダ

紫芋のポテサラは同じく少し甘くねっとりとした舌触りで、スイーツっぽい。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-4_202012-1024x1024.jpg

野菜サラダ

カリフラワーは見た目のインパクトに反して普通のカリフラワーの味。サラダに添えるだけでチョットお洒落に見えます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-024_202012-1024x1024.jpg

イカ墨パスタ

パスタはイカ墨パスタにしました。少しお高いレトルトを使いましたが、イカの生臭さには参りました。イカ墨パスタは今までに何度か食べましたが、美味しいと思ったこと無いですね。普通に買ったレトルトが一番おいしくないっていう・・・。

和風魔界料理

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-026_202012-1024x1024.jpg

久原の鍋のつゆを入れる

和風も作ってみました。最近は素麺つゆや鍋の素は久原をよく使っています。久原は出汁が効いてて美味いんですよね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-027_202012-1024x769.jpg

鍋に食材を入れる

鍋に出汁を張ったら食材を入れていきます。実はキノコ好きで、キノコ鍋を良く作ります。赤キャベツや、先に作っておいた鶏肉のつみれも入れます。紫山芋も鍋に入れるらしいので試しに入れてみました。後は適当に食材を追加してます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-028_202012-1024x743.jpg

灰汁を取りながら煮込む

灰汁を取って暫く茹でたら完成。

紫芋の炊き込みご飯

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-029_202012-1024x1024.jpg

紫芋の炊き込みご飯

紫芋の炊き込みご飯も炊きあがりました。

和風魔界料理実食

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-030_202012-1024x770.jpg

和風魔界料理

紫芋の炊き込みご飯に紫山芋のトロロをかけてとろろ飯にします。卵の黄身に久原の麺つゆを回しかけ、かき混ぜていただきます。味はまぁ、普通です。鍋はつゆのおかげで普通に美味しい。鳥つくねからも良い味出てます。紫山芋はチョット微妙ですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2021/01/devilsfoods-031_202012-1024x1024.jpg

魔界風鍋の汁の色

つゆの色は紫に染まっています。

www.youtube.com

 今回は見た目重視で料理を楽しんでみました。味は普通で特に不味くも無し、全て完食しました。

 


 

久原醤油 あごだしつゆ 500ml×12本入

価格:5,158円
(2021/1/3 10:54時点)
感想(0件)

久原醤油 あごだし鍋 寄せ鍋 800g×12個入

価格:3,693円
(2021/1/3 11:00時点)
感想(0件)

CTEK MXS5.0バッテリーチャージャーを試す


【CAR】4年放置のバッテリーは最強のバッテリーチャージャーCTEK MXS5.0で復活できるのか試してみた

我が家のS2000の現状

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/s2000-1-202011-1024x683.jpg

我が家にあるHONDA S2000は前回車検を通して2~3回近所を流した程度で放置状態になっています。気が付けば車検も切れ、不動車となって4年半が経過しています。普段、バッテリー切れにならないようプラグは外していますが、久しぶりにエンジンをかけてみようとしたところ流石に無理でした。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/s2000-2-202011-1024x576.jpg

HONDA S2000 エンジン

車検を受けた時に新しいバッテリーを積んで以来、プラグは外していましたが充電もせずそのままだったので、当たり前と言えば当たり前。新しいバッテリーを購入するか、普段乗っている車に繋いで充電するか考えていましたが、今後のことも考えてバッテリーチャージャーを購入する事にしました。

CTEK MXS5.0 JP

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-1-202011-1024x683.jpg

CTEK MXS5.0

いざバッテリーチャージャーを探し始めるとメーカーも様々で、価格も3千円程度の物から数万円と高価なものまでピンキリです。ザっと仕様などを斜め読みしただけですが、機能的にはどれも似たような事が書かれていました。性能や機能には細かな違いがあるようですが、正直よく分かりません。そんな数あるバッテリーチャージャー中でお値段高めのCTEK MXS5.0に決めたのは結局、信頼性でした。

 

大切な車に繋ぐものだし、場合によっては繋ぎっぱなしになるので信頼性は大事。CTEKは海外のプレミアムなメーカーや高級スポーツカーメーカーも採用しているバッテリーチャージャー、安心感が違います。その分、価格も高めなのは納得です。ただ、価格に見合う性能を発揮してくれるかは実際使ってみないと納得できません。何といっても一番安い商品との価格差は10倍近いですから。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-2-202011-1024x576.jpg

ワニグチクリップ

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-3-202011-1024x576.jpg

アイレット

CTEK MXS5.0とアタッチメントはワンタッチコネクターで接続します。アタッチメントは2種類。ワニグチクリップかアイレットが選べます。使用頻度の少ない車両にはアイレットタイプがお勧めです。アイレットで固定しておけばワンタッチコネクタで脱着も簡単、埃の侵入を防ぐゴムキャップ付きで安心です。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-4-202011-1024x576.jpg

取扱説明書

簡単な取扱説明書も同梱されていました。取り付け方法や各ステップの詳細、仕様などが解説されています。日本仕様の正規品なので当然日本語表記です。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-5-202011-1024x683.jpg

収納袋

ナイロン製の収納袋も付いていました。凄くシンプルな接続順のイラスト付きです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-6-202011-1024x683.jpg

MXS5.0専用バンパーパッケージ

今回はCTEK MXS5.0を落として傷付けたり、ぶつけて大切な車に傷付けたりしないよう、カバーも購入しました。ゴム製なので滑り止めの役割も果たしてくれます。作業中、ボディの上に置いた際、滑り落ちてボディに擦り傷ができたりということも防止できます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-7-202011-1024x683.jpg

MXS5.0専用バンパー

カバーは取り付けた際に本体にピッタリサイズなので、装着はチョット手こずりました。見た目は頼りない感じですが、熱対策やスイッチ類の操作・視認性を考えるとカバーで覆ってしまうよりこの方が効率的だと思います。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-8-202011-1024x683.jpg

MXS5.0専用バンパー装着

最後のケーブル根元をカバーの穴に通す際に、カバーを引っ張って通すのですが、カバーが千切れそうでチョットビビりました。何とか装着完了。安心感も増しましたが、黒一色になってこれはこれで格好良く気に入っています。

長期放置バッテリー復活!?

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-9-202011-1024x576.jpg

サーキットテスターで検電

充電を始める前にバッテリーの状態をサーキットテスターで確認します。メモリを直流「DC」または「V-」エリアの20に合わせ、赤いテスターの針を「+」に黒いテスターの針を「-」に当てます。バッテリーの電圧が正常ならば数値が12V以上を表示し、12V以下ならバッテリーが弱っている証拠、充電が必要です。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-10-202011-1024x576.jpg

充電前の電圧

結果は10.9Vでした。当然ですが、かなり弱っています。早速、実際に充電してどこまで回復するか試してみましょう。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-11-202011-1024x576.jpg

ワニグチクリップ装着

使い方は簡単ですが、手順を間違えないよう注意しましょう。CTEK MXS5.0本体とアタッチメントをワンタッチコネクタで接続します。次にCTEK MXS5.0 の赤いコネクションクリップをバッテリーの【+】に繋ぎ、黒いコネクションクリップをボディアース【-】に繋ぎます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-12-202011-1024x576.jpg

コンセントを繋ぐ

CTEK MXS5.0の電源コードをコンセントに繋ぎます。接続が正しければ電源ランプが点灯し、間違っていればエラーランプが点灯します。万が一、逆接続してしまってもショート防止の回路が作動してバッテリーとMSX5.0を破損から守ってくれます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-13-202011-1024x576.jpg

モードボタン

次にモードボタンを押して充電のモードを選びます。モードはバイク、車、寒冷地、リコンデションの4モード。モードを選ぶと2秒ほどで充電を開始します。今回は初めから車のモードが点灯しましたが、次回からは前回選んだモードを自動的に開始してくれます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-14-202011-1024x576.jpg

ステップランプ

充電プロセスは8ステップあり、【ステップ1】ディサルフェーション、過放電状態のバッテリーに電流・電圧パルスを送り、鉛極板に付いたサルフェーションを分解、バッテリーの容量を回復させます。【ステップ2】ソフトスタート、バッテリーが充電できるかテストします。【ステップ3】バルクチャージ、最大電流でバッテリーに負荷をかけずに80%程度まで急速充電します。【ステップ4】吸収・浸透充電、規定電圧を保ちながらゆっくりと充電します。【ステップ5】分析、バッテリーが充電を保持できるかテストします。【ステップ6】リコンディション、バッテリーの充電能力を回復します。【ステップ7】フロート、規定電圧を保ちバッテリーの電圧を保持します。【ステップ8】パルスメンテナンス、バッテリーの電圧が12.7Vまで下がると14.4Vになるまで充電を行います。

 

電気を流すだけと思いきや、意外と細かく制御されています。正し、普段注目するランプは2カ所。ステップ4のランプが点灯すればエンジン始動が可能な状態、ステップ7のランプが点灯すればバッテリーは満充電状態となります。今回は満充電状態を目指して充電してみます。長期放置していたバッテリーがどこまで回復するか試してみます。

 

ステップ3のバルクチャージまでは数秒でしたが、ステップ3バルクチャージからステップ4吸収・浸透充電までは4時間ほど時間を要しました。ステップ4の吸収・浸透充電からステップ5の分析までは約9時間かかりました。各ステップ移行時間はバッテリーの状態により変わります。

 

ステップ7のランプが点灯し、充電が終わったらCTEK MXS5.0の電源コードをコンセントから抜きます。コネクションクリップは黒【-】から外し、次に赤【+】を外します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-15-202011-1024x1024.jpg

充電直後の電圧充電直後の電圧

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-16-202011-1024x1024.jpg

充電数分後の電圧充電数分後の電圧

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-17-202011-1024x1024.jpg

ACC ON時電圧ACC ON時電圧

再度サーキットテスターでバッテリーの電圧を確認します。結果は12.8Vでバッテリーは見事回復したように見えました。ですが、数回サーキットテスターを当てたところ、みるみる電圧が下がっていきます。数分で11.55Vまで下がってしまいました。イグニッションをアクセサリーONの状態にすると電圧は一気に6V付近にまで下がり、室内灯がやっと点くような状態になりました。

 

やはり4年を超える長期間放置したバッテリーは最強のCTEKバッテリーチャージャーといえど復活は無理でした。一旦はサーキットテスターが12.8Vを示したので、CTEKの充電プロセスは優秀なのかもしれません。

Panasonic caos Blue Battery

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/caos-1-202011-1024x1024.jpg

Panasonic caos N-60B19L/C7

結局、放置バッテリーの復活は諦めて新しいバッテリーを購入しました。近所のカー用品店でセール中だったPanasonicのcaos N-60B19L/C7 です。Panasonicカーバッテリーのフラグシップモデルということで通常価格は結構なお値段します。もちろん、安心と信頼の日本製。しばらく乗る予定もないので安い商品にしようと決めていましたが、会員特別価格という魅力にアッサリ負けました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/caos-3-202011-1024x1024.jpg

減液抑制性能&インジケーター

メンテナンスフリーバッテリーということで購入しましたが、どうやら減液抑制性能が高く、液が減りにくいだけでバッテリー液補充は必要なようです。液の補充・交換時期を知らせてくれるインジケーター付きなのは有難いです。Panasonicのcaosシリーズは1万円前後と安くはないのですが、ブログやレビューでも評価の高い商品のようです。オプションでカーバッテリー寿命判定ユニットLifeWINKというのも販売されているようです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/caos-2-202011-1024x1024.jpg

Panasonic caos N-60B19L/C7

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/caos-4-202011-1024x1024.jpg

HONDA純正バッテリーHONDA純正バッテリー

ネットなら半額程度の激安もありましたが、今回は無料で廃バッテリーを引き取ってもらえるので店頭購入しました。廃バッテリーの廃棄処理は素人では無理そうです。HONDA純正では38B19Lでしたが、今回は60B19Lなのでかなりの容量アップ。重量も増していると思いますが、早さを追及するタイプではないので気にしません。

常時充電で常に満充電をキープ

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/caos-5-202011-1024x576.jpg

アイレットを装着

CTEK MSX5.0はバッテリーを車両に接続したまま充電することもできます。S2000はしばらく動かす予定もないので、バッテリーにワンタッチコネクターをアイレットで接続しておきます。ワンタッチコネクターを使えば再度CTEK MXS5.0を繋ぐときも簡単だし、繋ぎっぱなしにしておく時でも安心です。バッテリー残量が分かるインジケーター付きのケーブルもオプションで用意されています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-18-202011-1024x576.jpg

ワンタッチコネクタ接続

ワンタッチコネクタは延長コードも販売されているので、アイレットで固定したコードに延長コードを繋いでボンネットの隙間からコードを出せばボンネットを閉めておくこともできます。延長コードを使えばCTEK MXS5.0を見えない場所に隠したりフックに掛けたりできるので便利です。私は防塵防滴・熱対策としてボンネットのストライカーに下げたSカンにCTEK MXS5.0のコードを引っ掛けて宙に浮かせた状態で充電しています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/ctek-mxs5-19-202011-1024x576.jpg

CTEK MXS5.0接続完了

これでしばらくはバッテリーの問題も解決です。

 

 

 

穴場!さかえ屋のアウトレットスイーツショップ/明治屋産業びっくり市

毎週土曜日に両親を買い物に連れ出していますが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)も身近な場所で感染が確認されたりして買い物するにも気を遣います。マスクやアルコール洗浄はもちろんですが、外出の時間帯や環境にも配慮しています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/nohgata-1-20201121-1024x674.jpg

直方感田びっくり市

とはいっても買い物も同じ場所ばかりでは楽しみも半減、巣ごもり状態で運動不足解消にも買い物は丁度いいので色々と場所を変えています。今回は直方市感田の明治屋産業びっくり市に行ってきました。

 

びっくり市は直方市感田(がんだ)に本社を置いていた明治屋産業が運営するショッピングモールです。明治屋産業は精肉販売をメインとしてフード事業も展開する企業です。明治屋産業が肉の小売りを始めたのを機に、地元の野菜や果物、魚介類、特産品、酒類、衣類などを販売する店舗が集まった地域に密着したモールへと発展したお店です。

 

びっくり市の入り口付近は駐車場の屋根が撤去されたり、花屋さんが無くなったり色々と変わりつつあるようです。ですが、入口ゲート上の仕掛け時計は相変わらず入店するお客さんを迎えてくれていました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/nohgata-2-20201121-1024x580.jpg

この日は気持ちの良い晴天、雲一つない青空でした。山の稜線もはっきりと見える澄んだ空気は少しだけ肌に冷たく感じました。確実に冬本番に向かって季節は移ろっているようです。

 

明治屋産業、直方感田びっくり市は精肉売り場はもちろん魚介類や野菜も見ていて楽しいお店が並んでいます。屋台形式で焼きそば、各種おこあ、揚げ物、名物豚足なども販売されていていつも賑わっています。その他、衣類、雑貨、電化製品、お米、豆腐、漬物、パン、お団子などのお店があります。一太郎で販売されている串焼きも人気です。ここで購入した惣菜は施設中央にあるフードコートで食べることもできます。フードコートには名物のビビンバ丼やラーメン、うどんなども販売されています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/nohgata-3-20201121.jpg

直方感田びっくり市|さかえ屋アウトレット

そのお店の中の一角に菓子製造会社さかえ屋のアウトレットショップがあります。さかえ屋は福岡県飯塚市に本社を置く菓子製造会社で、北九州で贈答用や特別な日、お客様用のお菓子と言えばさかえ屋というくらいメジャーなお店です。最近ではChateraiseというブランド展開もしていて、こちらも地元で人気のお店です。

 

さかえ屋を代表する銘菓、なんばん往来やマロングラッセ、すくのかめはお土産としても定番のお菓子です。贈答用やお客様用として購入されることの多いお菓子なので、通常価格で購入するとなるとそれなりのお値段となります。

 

ですが、このさかえ屋のアウトレットショップなら安心して購入できます。包装紙には包まれていませんが、人気商品のなんばん往来や各種パイ、ショコラキューブ、エクレアなど和菓子・洋菓子・ケーキなど色々なお菓子が激安販売されています。1個から購入できるものやセット販売されているものもあります。

 

アウトレットなので見た目を気にしなければ素材や製法にこだわった美味しいお菓子が激安で楽しめます。日によって取り揃えの種類も違うので、好きなお菓子があればラッキー。正し、賞味期限などに気を付けて買い過ぎに注意しましょう。


eureka4147.com

eureka4147.com

北九州名物、東筑軒のかしわめし

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/tohchikuken-2-202011-1024x1024.jpg

東筑軒の大名道中駕籠かしわ

JR折尾駅といえば立ち売りが鉄道マニア、駅弁マニアの間で有名なお弁当「かしわめし」。そのかしわめしを製造販売している老舗、東筑軒の「大名道中駕籠・かしわ」に舌鼓。以前、300食限定で販売されましたが、人気により定番商品となったお弁当です。包装紙には参勤交代で大名も通った小倉⇔長崎を繋ぐ長崎街道が描かれています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/tohchikuken-5-202011-1024x1024.jpg

駕籠をイメージした箱

包装紙を剥がすとお弁当箱が駕籠のデザインになっていて、箸入れは担ぎ手が担ぐ棒に見立てられています。なかなか手の込んだお弁当箱です。蓋を開けるのが楽しみになりますね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/tohchikuken-4-202011.jpg

2段重箱になっています

お弁当箱は二段重ねの重箱になっていて、晴れの日にはピッタリです。一の重には色とりどりのおかずが、二の重には名物のかしわめしが入っていました。二の重はかしわめし、白飯、赤飯から選べるようです。

 

一の重のおかずは内容がアップデートされているようです。定番の唐揚げ、魚のフライに柴漬け、ザーサイの2種類の漬物、グリーンピース、上品な味に仕上げられた里芋、椎茸、大根と人参の煮付、卵焼き、ボイル海老。

 

二の重のかしわめしは、秘伝の調味料と鶏ガラで味付けされたご飯と鶏肉が特徴。きざみ海苔と錦糸卵、紅ショウガの取り合わせはかしわめしに欠かせません。北九州民は鶏肉の炊き込みご飯、かしわめしがソウルフードと言ってもいいくらい大好きなんです。

九州の観光地をのんびりドライブで巡る旅

久しぶりにドライブに行ってきました。目的は以前から行きたかったドライブコースで道の駅うきはに行くこと。普段は走らない田川・英彦山を経由して小石原を抜けて田舎道、裏道を通って山を越えて浮羽へ。途中、道の駅や地元の人には有名な穴場にも立ち寄りながら、のんびりと楽しんできました。

チロルチョコのアウトレットショップ

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/drive-1-20201031-1024x1024.jpg

目印の看板

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/drive-2-20201031-1024x1024.jpg

チロルチョコアウトレットショップ

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/drive-12-20201031-1024x1024.jpg

チロルチョコ

北九州市から直方を通過し、田川方面へ車を走らせます。田川直方バイパスは通らず、彦山川の川沿いをのんびりドライブ。近くにチロルチョコのアウトレットショップがあることを思い出し、立ち寄る事にしました。チロルチョコアウトレットショップは国道201号線沿線にあり、大きなチロルチョコの看板が目印になっています。

まだ早い時間でしたが、すでに駐車場は満車状態。ショップ前には三密を避けるため入店の際の人数制限による行列ができていました。お客さんの回転も速いので、それ程待たずに入店できました。

なるだけ早く買い物を済ませようと、余り考えもせず買い物かごにチョコを投入していった結果、山ほどのチョコを購入。この日は時間も早く、多くの種類が販売されていたので買い過ぎちゃいました。この量でどれでも一袋500円。単価の高いものは量が少し少なめになっています。自分用、お土産用あわせて約6kgなり(汗。

道の駅おおとう桜街道

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/drive-6-20201031-1024x684.jpg

道の駅おおとう

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/drive-3-20201031-1024x1024.jpg

道の駅おおとう桜街道入口

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/drive-7-20201031-1024x576.jpg

天然温泉さくら館

国道201号線を少し戻り、県道52号線を再び英彦山方面へ走らせます。以前、仕事の関係でこの道を毎日通ていて、毎日のように利用していた道の駅おおとう。今回も道の駅おおとうへ立ち寄り野菜などを購入しました。シーズンには激安のキノコが大量に販売され、キノコ好きの私はこれを目当てに通っていました。隣接のおおとう花公園にはシーズンを迎えたコスモスが一面に咲いていて、風に揺れるコスモスがとても綺麗でした。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/drive-5-20201031-1024x1024.jpg

コスモス

 


道の駅おおとう桜街道 花公園

山口油屋福太郎 添田町めんべい工場

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/drive-9-20201031-1024x684.jpg

めんべい工場

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/drive-13-20201031-1024x1024.jpg

めんべい辛口

そして、これまたお決まり、添田町にある山口油屋福太郎めんべい工場の直売所でアウトレット品を購入。この日はプレーンと辛口の2種類アウトレットがありました。めんべい以外にも地元の特産品や明太子なども販売しています。中でも今回私が推すのは、わらび餅のアウトレット。きなこと黒蜜の2種類があって、黒蜜を初めて購入。わらび餅は1kg入って何と540円、凄くお勧めです。冷凍食品となりますが、自然解凍できな粉もサラサラの状態で美味しくいただけます。商品撮影前に家族で完食してしまいました(滝汗。

道の駅うきは

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/drive-10-20201031.jpg

道の駅うきは

道の駅うきはまでは購入したお菓子などを食べながらのんびりと田舎道、山道を走りました。県道52号線から国道500号線に入り小石原へ。小石原で国道211号線に乗って、また県道52号線に合流した後、国道210号線に出たら日田方面に走ること数分。浮羽までは歓遊舎ひこさんや道の駅小石原や原鶴など多くの道の駅もありますが、今回は時間の関係でスルー。一気に道の駅うきはに向かいました。道の駅うきはに到着した頃には駐車場はほぼ満車状態でびっくり。お目当ての野菜など食材を購入して、裏の展望デッキのベンチに座って景色を眺めながら持参したおにぎりを頬張りました。天気も良く、トラックジャケットを着ているだけで汗ばむくらいでした。

ほとめき市場 一太郎/明治屋びっくり市

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/drive-11-20201031-1024x576.jpg

ほとめき市場 一太郎

帰りはいつも通り朝倉市方面経由で帰ろうと思っていましたが、ナビの設定ミスで飯塚市経由になってしまいました。途中、飯塚市のほとめき市場一太郎に立ち寄り夕飯のおかず、刺身や揚げ物を購入。一太郎は地元で人気の魚屋さんです。もともと鮮魚が専門らしいですが、店内には新鮮な魚介類は勿論、お寿司や揚げ物、串焼きや惣菜、地元野菜などいろいろ販売しています。物産館や回転すしも隣接していて、いつも多くの人で賑わっています。

直方市明治屋びっくり市にも寄り道して、肉類を購入。明治屋びっくり市は精肉販売の明治屋産業が運営し、地元の八百屋さんや魚屋さんも出店している一種のショッピングモールです。安い肉を大量に買うならびっくり市というくらい地元では昔から人気のお店です。

 

夕飯のおかずも買い、後は自宅まで安全運転で帰りました。日帰りで何カ所も立ち寄った割に早く家に到着。充実した一日となりました。久しぶりの遠出でしたが、リフレッシュできた良いドライブになりました。

 

eureka4147.com

eureka4147.com

eureka4147.com

makitaの電動工具で庭木の剪定やってみた

makita MUM166D 芝生バリカン 14.4Vバッテリー専用

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_mum166d-5-202011-1024x1024.jpg

makita MUM166D 本体

オプションのアタッチメントで生垣バリカンに

今回はマキタのバッテリー式電動工具を使って庭木の剪定作業をやってみました。これは以前から使っているマキタ製、芝生バリカンMUM166DZ 14.4Vバッテリータイプです。本来、芝生を短く刈り込むための道具なんですが、オプションのアタッチメントに交換すれば生垣バリカンとしても使えちゃいます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_mum166d-1-202011-1024x1024.jpg

購入したオプションパーツ

今回購入したのはMUM166D対応の生垣バリカンの特殊コーティング刃A-51138、チップレシーバーA-51172、保管用カバーの生垣用チェンジセットです。

芝生用から生垣用の刃に交換

アタッチメント交換にはいくつかのステップが必要です。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_mum166d-13-202011-1024x1024.jpg

本体底のカバー

まず、底面のロック解除ボタンを押しながらカバーを開錠のマーク方向に回転させます。カバーが外れたら刃を持ち上げるようにして外します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_mum166d-9-202011-1024x1024.jpg

芝生バリカン時のクランク

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_mum166d-10-202011-1024x1024.jpg

クランクを取り外す

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_mum166d-11-202011-1024x1024.jpg

クランクを裏返して装着

ここでポイントです。クランクと言われる丸い金属の部品を一度取り外し、裏返して装着します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_mum166d-14-202011-1024x1024.jpg

高さガイドを外す

苅り高調整用ベースフレームを取り外します。安全のため作業は刃にカバーを付けたまま行います。取り外しはベースフレームの後方を引っ張り、ボディのフックから外します。前面の高さ調整用フックを外せば簡単に外すことが出来ます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_mum166d-12-202011-1024x1024.jpg

生垣バリカン刃を固定する

生垣バリカンの刃は上下2枚のクランク用ガイド穴の中心がピン穴にくるようにしておきます。刃を裏返して装着し、黒い丸い取付け部分が傾かないよう、しっかり押しながら固定ネジを締めます。

仮締め後、500円硬貨などでしっかりと本締めしておきます。刃にガタが無いことを確認したら底のカバーを取り付けます。

マキタ生垣バリカン替刃アタッチメント

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_mum166d-15-202011-1024x1024.jpg

生垣バリカン刃装着

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_mum166d-16-202011-1024x1024.jpg

チップレシーバー装着

必要ならチップレシーバーも取り付けます。チップレシーバーは左右取り付け可能で、固定はネジ2個で簡単に装着できます。

バッテリーはインパクトドライバーと共有の14.4Vバッテリーを使います。使用前に軽く動作確認しておきます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_mum166d-18-202011-1024x1024.jpg

保管用カバー装着

問題なく動作したので現場まで刃にカバーを装着しておきます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9-01.Still010-1024x576.jpg

2ウェイチェンジセット装着

生垣バリカンの保管はカバーに刃を差し込み、取り付け部分には専用キャップを取付けておきます。キャップの取付けには少し力が必要でした。

生垣バリカンで生垣を剪定してみた

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_mum166d-19-202011-1024x576.jpg

生垣バリカンで生垣を剪定

実際に生垣バリカンで生垣を剪定してみました。葉っぱや新芽はもちろんですが、小枝くらいならば難なく剪定できました。鉛筆位の太さはチョット厳しめ。太い枝はノコギリや剪定ばさみで予め切っておいた方が無難です。

ブレードが短めなので腕を振る回数も多く、切揃えも難易度が上がります。やはり長いブレードの方が作業効率も良く切り揃えも楽です。広い範囲の生垣を剪定するなら長いブレードに対応する製品の購入をお勧めします。

makita JR184D レシプロソー 18Vバッテリー専用

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-1-202011-1024x633.jpg

makita JR184DZ

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-4-202011-1024x1024.jpg

同梱品

マキタJR184Dレシプロソーの特長

今回、新たにマキタ製、バッテリー式レシプロソー JR184DZ 18Vバッテリータイプを購入しました。このJR184Dレシプロソーは軽量で取り回しが良く、片手持ち、両手持ちに対応していて広い用途に使えます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-11-202011-1024x1024.jpg

トリガスイッチ

高所や狭い場所なら片手で使えるトリガスイッチ。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-10-202011-1024x1024.jpg

バトルスイッチ

力が必要な作業なら両手持ちもできるバトルスイッチとシーンによって使い分けできます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-7-202011-1024x539.jpg

JR184D握り部分JR184D握り部分

レシプロソー専用替刃

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-5-202011-1024x1024.jpg

Zソー枝切り用替刃

ブレードは複合材用A-47503が1枚同梱されていましたが、枝の剪定には向いていない様なので、ゼット製レシプロソー替刃枝切り用を購入しました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-15-202011-1024x1024.jpg

替刃形状比較

ブレードの長さは勿論、刃の形状も全く違います。マキタの複合材用ブレードは刃にエッジがなく厚みがあるのに対し、ゼット製枝切り用ブレードはノコギリのようなエッジになっています。庭木の剪定に使うならゼット製枝切り用ブレードを購入することをお勧めします。

刃の交換・装着

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-12-202011-1024x1024.jpg

クランプ用六角レンチ

ブレードの装着はJR184D本体に付属している六角レンチを使用します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-13-202011-1024x1024.jpg

刃を固定するクランプ

ブレードクランプのボルトを緩め、ブレードを差し込みます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-14-202011-1024x586.jpg

複合材用刃装着

しっかりとボルトで締め付けたらガタが無いか確認します。

18Vバッテリー専用JR184Dに14.4Vバッテリーを装着したら

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-17-202011.jpg

バッテリーインジケーター

JR184Dは本来18Vバッテリー専用ですが、18Vバッテリーを持っていないので14.4Vバッテリーを使用します。実は18Vバッテリー専用の電動工具に14.4Vバッテリーを装着することは可能です。メーカーは18Vバッテリー専用工具には18Vバッテリーが、14.4Vバッテリー専用工具には14.4Vバッテリーが最適化されているので工具に合ったバッテリーを使用するよう注意喚起しています。

実際購入時に18V専用と14.4V専用どちらを購入するか迷いましたが、18Vが主流になり14.4Vの電動工具は減りつつあるので今後のことも考え18V専用を購入しました。

※ただし、14.4V専用電動工具に18Vバッテリーは使用できません。また、グラインダーや丸ノコなど回転体を使用する電動工具は専用バッテリーを使ってください。故障や事故の原因となります。

JR184D本体にはバッテリー残量が分かるインジケーターが付いていますが、18V専用に14.4Vバッテリーをセットしていると満充電でもメモリ1個しか点灯しません。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-19-202011-1024x668.jpg

動作確認

14.4Vバッテリーでも意外と力強く動作しました。当然18Vバッテリー使用時と比べるとパワーは劣っているはずですが、使えないという程ではない感じです。

庭木を伐採してみた

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-18-202011-1024x1024.jpg

庭木を伐採

今回はこの樹を伐採します。切り倒すスペースが無いため、上の方から枝を落としながら段階的に短くしていきます。枝が細く体を支えることが出来ないので両手持ちの作業はできません。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-21-202011-1024x1024.jpg

枝の剪定作業中

手を伸ばして片手持ちの作業がほとんどとなります。前回、ノコギリで枝落とししたときにはかなり手こずりましたが、今回はだいぶ楽でした。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-20-202011-1024x667.jpg

枝を切断

細くしなる枝は切断にコツが必要です。力任せに押し付けてもブレードと一緒に枝も振動して切れません。軽く押したり引いたりしてみると切りやすかったりします。伐採時に手元を撮影できませんでしたが、枝はこんな感じで切っていました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/makita_jr184dz-22-202011-1024x1024.jpg

伐採した樹

最後に太い幹はチェーンソーで短く切断しました。伐採した木は薪サイズに切り分けて薪ストーブのあるお宅に引き取っていただきました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/11/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9-01.Still014-1024x576.jpg


【Tool】makitaの電動工具で庭木の剪定やってみた

 

 

Z レシプロソー替刃 枝切り用 210ミリ P3.0 20103

Z レシプロソー替刃 枝切り用 210ミリ P3.0 20103

  • 発売日: 2011/10/17
  • メディア: Tools & Hardware
 

 

ボッチが休日に燻製作ったよ


【Outdoor】ボッチが休日にのんびり燻製作り

日中も肌寒い日があったりして窓を開放している家庭も少なくなってきました。洗濯ものも屋内に干したり、日が昇ってきてから干し始めたりしてるのかな。盛大に煙を出す燻製作りはこの時期が周囲に気を遣わずに作れるので最適と言えるかもしれません。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_0083_Moment-1024x576.jpg

それでもやっぱりご近所さんには気を遣わないといけませんよね。そこで朝早く起きだして、ご近所さんが活動開始する前に燻製作りすることにしました。この日は朝5時から準備を始めました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_0092_Moment-1024x576.jpg

食材を買ってきました

今回は思い付きで燻製作りを決めたので、超手抜きの簡単方法で燻製作りをします。ベーコンは市販のお買い得ベーコンブロックを購入しました。本来、本格的なベーコン作りはソミュール液を作って一週間ほど漬けたり、流水で塩抜きしたり、乾燥させたり・・・いろいろ大変です。でも、長期保存するための保存食用ではないし香りが付けばいいのでこれでOKです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/smoke-sozai-1024x576.jpg

燻製にする食材

ただし、しっかりと水気は取っておかないと香りや色づきが悪くなります。キッチンペーパーなどで水気を取ったら、できればしばらく乾燥させておくと仕上がりに違いが出ます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_5251_Moment-1024x580.jpg

BRINKMANN SMOKE'N GRILL

食材を乾燥させている間にスモーキングリルの準備をします。いつも使っているBRINKMANN SMOKE'N GURILLで燻していきます。BRINKMANN SMOKE'N GURILLはどちらかというと本格燻製機ではなく、BBQグリルで燻製も作れるって感じの商品です。大きすぎないので2~3人までのBBQの時に重宝してます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_5324_Moment-1024x580.jpg

炭火を起こす

今日は炭火を使った温燻で燻していきます。もっと簡単な粉状のチップを固め、ブロック状にしたスモークウッドを使う方法もありますが、コンロや炭火を使ってチップで燻した方が香りや色づきがいい気がします。火起こしも楽しめて一石二鳥です。※炭用のパンを炭壺用の脚の上に乗せて火起こししています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_0088_Moment-1024x576.jpg

桜のチップにグランニュー糖

受け皿の上に適量のチップを乗せ、グランニュー糖を撒いておきます。こうすることでチップが燃えて煙が出なくなるのを防いだり、食材の色づきが良くなったりします。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_5333_Moment-1024x580.jpg

食材を燻す

スモークグリルに炭火パンをセットし、炭火の上にチップを入れた受け皿を乗せます。網の上に食材を並べたら蓋をして燻していきます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_5334_Moment-1024x580.jpg

温度計で温度管理

たまに温度計で温度を確認しながら温度調整します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_5335_Moment-1024x580.jpg

燻製チップを追加する

煙が立たなくなってきたらチップを適量追加します。温度管理とチップの追加を繰り返しながら1時間半ほどかけてじっくり燻します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_5337_Moment-1024x580.jpg

焚き火台でBBQ

燻製が出来るまで日のそばから離れられないので、炭火のあるし朝食も作っちゃいました。携帯用の焚き火台兼BBQグリルが一人分には丁度いい。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_0105_Moment-1024x576.jpg

ステーキBBQ

冷蔵庫にあった激安ステーキを網で焼いてみました。ジュージューと滴る肉汁で勢いよく炎が上がって美味そうに焼けました。炭火焼の独特の美味しそうな香りがたちこめて食欲MAX。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_0108_Moment-1024x576.jpg

ベーコンエッグ

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_0118_Moment-1024x576.jpg

朝食です

朝食の定番、ベーコンエッグとソーセージをスキレットで焼きました。屋外でスキレットで焼いて食べるベーコンエッグはなんか特別感があるというか、非日常な感じでいいですね。屋外というマジックスパイスで、焼いただけなのに美味く感じます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_0099_Moment-1024x576.jpg

庭のローズマリー

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_0100_Moment-1024x576.jpg

ローズマリーで香りを追加

仕上がり直前に庭で栽培しているローズマリーを切って、食材と一緒に燻してみました。肉と相性抜群のローズマリーの香りが追加され深みのあるいい香りが広がります。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_0110_Moment-1024x576.jpg

燻製ベーコンとソーセージ

さぁ、出来上がりました。なかなか美味しそうに色づき、香りもしっかりと付いているようです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_0111_Moment-1024x576.jpg

燻製ナッツ

ナッツは香ばしさが増しました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_0119_Moment-1024x576.jpg

燻製チーズ

炭火を使った温燻だったので温度管理が難しく、チーズは残念な形状にトランスフォームしました。

 

できた燻製は作って直後は煙臭さが強いので1~2日寝かせ、香りを馴染ませます。ベーコンとソーセージはフライパンで焼くと食欲をそそる香ばしさが広がって美味しいです。焼いて食べて良し、炒飯に混ぜて良し、サンドイッチにしてよしと何にでも使えて美味しさのグレードを一段アップしてくれます。

 

燻製チーズはパンやクラッカーと一緒に食べてもいいですが、ナッツとも相性抜群でお勧めです。ワインをお好きな方はチーズだけでもお酒が進むかもしれませんね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/hachimistuzuke-1-202009-1024x576.jpg

燻製ナッツ作りの準備

燻製ナッツはそのままで食べるように残しておき、プレゼントにも好評なナッツの蜂蜜漬けにしました。ナッツを適当な容器に詰めて蜂蜜を注入するだけ。超簡単なのにすごく喜ばれます。

 https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/10/MVI_5279.MOV.Still001-1024x576.jpg

燻製ナッツのハチミツ漬け

自家製だからナッツも蜂蜜も贅沢に使って作れます。こうすれば保存も効くのでたくさん作っても大丈夫。味の変化を楽しみながらボチボチなが~く楽しめます。小分けに作っておけばチョットしたプレゼントやお裾分けに便利です。