eUREKA!4147のレビュー&ブログ

日常とグルメや購入した物など興味を持った物事をレビューしています。動画も始めました。よろしくお願いします。

知人宅の庭木の剪定をしてきたよ

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/04/sentei-4-202003.jpg

知人宅の庭木が伸びてきて、ご近所さんに迷惑をかけるといけないので剪定して欲しいと相談を受けました。母の話によると道具は揃っているから手ぶらで行って大丈夫とのこと。まだ肌寒いですが、休日の晴れ間を狙って行ってきました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/04/sentei-1-202003-1024x1024.jpg

剪定前
なるほど、前回はプロの業者さんにお願いしたそうですが、だいぶ小枝が伸びてきていますね。母からは小枝数本と聞いていましたが、これはかなり手こずりそうです。高さも結構あり、脚立では手が届きそうにありません。

この樹以外に杉の木も剪定予定です。作業場所の確保と確認、道具の用意と確認して作業していきます。作業は安全第一、怪我のないように進めていきますよ。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/04/sentei-2-202003-1024x1024.jpg

剪定後
こちらは剪定後、枯れた枝や小枝が伸びやすい節なども取り除いて、かなりスッキリしました。太い枝も切り落としました。どうしても手が届かない枝数本残してしまいましたが、これで暫くは大丈夫でしょう。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/04/sentei-3-202003-1024x1024.jpg
杉の木の剪定
杉の木の剪定は梯子はかなり鋭角な角度で手を伸ばしての作業だったので、背を反りかえらせて無理な態勢での作業でした。枝もしなやかさがあり、片手で枝を抑えて切断しないといけなかったので大変でした。

 

実は実際に作業を始め、場所や道具を確認すると何だか様子が・・・。作業場所には他の庭木が植えられていて、車も駐車場に入っています。スペースも狭小で梯子を掛けるにも場所が限られるうえ、梯子の角度もかなりの鋭角になるので安全面にも少し不安が残ります。いろいろ場所を変えながらグラつかない場所を探して何とか梯子を掛けることができました。念のために梯子と樹をゴムバンドなどで固定もしておきました。

 

道具はというと、高枝鋏2本ののこぎりの歯は錆錆、ハサミの部分は不動状態と最悪でした。残った手ノコ2本のうち1本は刃が立っておらず、切るではなく削る感じで役に立ちません。残りの1本は何とか切ることが出来ましたが、手に握って切るタイプの鋸で、なかなか厳しい状況です。

 

梯子は2台のうち1台は短く、枝までは全然届かないうえ、フレームがグニャグニャと歪んでしまって怖くて使えませんでした。残りの1台は比較的長さもありガッチリしていますが、これがメチャクチャ重い。狭小のスペースで梯子を延ばして設置するのにはかなり苦労しました。かなりの重量なので倒したりぶつけたりは絶対にできません。倒して車や人にぶつけたりすると大変なことになるので慎重に作業しました。

 

電動工具の購入も考えていましたが、「道具はあるよ」という言葉を信じて購入には至りませんでした。でも、購入しとけばよかったなぁ。無理な態勢であちこち筋肉痛になるし、第一安全に作業ができませんでしたからね。

 

そして生垣の剪定用にバリカンを購入していたのですが風が強く、剪定した葉が飛んでいきそうなので作業はしませんでした。時機を見て生垣を手入れに行こうと思います。

春は近いのに新型コロナウイルスが・・・

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/04/fukinotoh-202003.jpg

定期的に処方してもらっている薬をとりに病院と薬局へ行ってきました。途中、近くの神社の境内にも春は確実にやってきてました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/04/ohkibanakatabami-202003-1024x1024.jpg

黄色の花
気が付けば福岡が新型コロナ発症者数が上位に。北九州でも発症の報告が増えてきました。私の住んでいる近くの地域でも発症者の報告があり、一層気を付けないといけないと危機感も高まってきています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/04/dandelion-202003-1024x1024.jpg

タンポポ
仕事は相変わらず忙しく、残業時間も法的限度ギリギリで新人さんも大量に入ってきている状況です。失業したとか内定取り消しといったニュースも多く見聞きしますが、どうなっているんでしょうね。現場は休みが欲しいとぼやいています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/04/warabi-202003-1024x1024.jpg

ワラビ
不景気だった部門が好調なので、このチャンスを逃すまいと会社は社内から新型コロナの発症者が出ることを一番恐れています。でも時間の問題かな・・・。 春ですが、陽気に誘われての不要不急の外出は控えましょう。

新型コロナは拡散しないようにすることが重要です。

今年も菜の花とワラビ摘みに行ってきました

今年も河原に菜の花が咲き乱れ、本格的な春の訪れを感じさせてくれています。今年はコロナウイルスの影響なのか例年の今頃に比べ、河原ではスケボーやサイクリング、スポーツに興じるお子さん連れのお父さんや小学生の高学年と思われる子供たちの姿が多く見受けられる気がします。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/nanohana-4-202003-1024x1024.jpg

菜の花と青空

最近忙しくてなかなか河原に出かける時間が取れず、旬を逃した感はありますがギリギリ蕾も残っていました。この日の天気は晴天で、青空に黄色の菜の花がとっても映えます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/nanohana-5-202003-1024x1024.jpg

菜の花とベニシジミ

虫たちもソワソワ、活動開始といったところでしょうか。来週末には目覚め始めた沢山の昆虫たちが乱舞し始めるかもしれませんね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/nanohana-6-202003-1024x1024.jpg

春はすぐそこ

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/nanohana-7-202003-1024x1024.jpg

春の河原でマッタリ

天気は良いですが、風はまだ冷たく肌寒い。でも何故だろう、春が近づくと心躍るのは。ああ、遊びに行きたい!はやくコロナウイルスの猛威が収束して欲しいですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/nanohana-1-202003.jpg

菜の花とワラビ

菜の花は食べる分くらいは確保できました。菜の花の収穫は早めに切り上げて場所を移動、今度はワラビを探します。貯水池の周辺に山があって、山の麓あたりの道沿いを注意深く歩きます。なかなか見つけることが出来ませんでしたが、来週にはたくさん蕨が顔を出しそうです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/nanohana-2-202003-1024x1024.jpg

収穫した菜の花

菜の花は塩コショウで野菜と一緒に炒めて餡掛け風にするか、茹でてゴマダレで和えるか、天ぷらか・・・。味はというと、野草らしい苦みとチョッピリ辛みを感じます。食用に栽培されたものではないので、お店で食べる菜の花とは調理法や味が違うかも。実は食用の菜の花も少量ですが庭で育てていたりします。ほぼ観賞用かな。以前、プランターで栽培しようとした名残です(;^ω^)

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/nanohana-3-202003-1024x1024.jpg

収穫した蕨

蕨は専らお味噌汁で食べるのが一番うまいと思っています。作りたてでも美味しいけど、少し煮詰まってとろみが出た蕨の味噌汁が美味しいですよ。菜の花や蕨を摘みに行って食べると、今年も春が来たなぁってしみじみ思う。あと少ししたら今度は土筆とツワブキを摘みに行かなくちゃ(*´ω`*)

ホワイトデー用に色々買ってみましたが・・・

全国の男子女子がソワソワ、今年は期待以上?それとも期待外れ?いやいや安定の?色んなドラマや泣き笑いが今年も繰り広げられたであろうバレンタインデーからはやひと月。いよいよお返しをするホワイトデーがやってきます。女子は本命は勿論、義理チョコのお返しを回収するイベントですね(笑。バブル当時は数百円のチョコのお返しにティファニーのオープンハートのネックレスが定番で、ホワイトデーの翌日には買い取り専門店に山積みになっていたなんてこともありました。最近ではそんなプレゼントする人は極稀になっているでしょうが、お返しの金額はチョコより高額になる傾向は変わっていないようです。そういう私も頂くチョコが少ないこともあって、お返しは倍返しですね。(悲しいけどこれが現実なのよね)

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/whiteday2020-1.jpg

アマゾンで購入

全て義理チョコにもかかわらず、今年も安定の少なさでお返しも楽です(涙。まぁ、義理チョコのお返しでも折角プレゼントするのだから何か良いものをと考えてしまいますよね。意外とお返しを選ぶのが楽しくて、時間を忘れてネットや店頭を探し回ったりします。

 

今年は忙しくて買い物に行く暇がないうえ、コロナウイルスの事があって外出を控えているのでバレンタインチョコのお返しはアマゾンで探してみました。金額と内容の折り合いがつくものを探すのは大変ですね。高すぎず安すぎず、他の人とはセンスに差をつけたい。今更モテたいとは思いませんがセンス悪いと思われるのには抵抗があります。なので何でも適当なものをお返しすることはしません。

 

amazonで時間をかけて探した結果、今年のラインナップはこれに決めました。女子受けしそうな可愛いパッケージのお菓子です。(お返しの数が少ないなという突っ込みは無で(-_-))

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/whiteday2020-2-1024x1024.jpg

ホワイトチョコ&ラズベリークッキー

義理チョコのお返しなので物品は無し。消費して無くなってしまうものとなるとお菓子がいいですよね。会社や学校にお酒なんかを持って行くわけいかないし。お菓子でもチョコやマシュマロ、キャンディーなどあって何が喜ばれるのか正直わかりません。ただ、女子は紅茶などを好んで飲んでいるという固定観念の持ち主の私は、やっぱりクッキーが無難じゃないかなと考えました。

 

アマゾンでクッキーを探していると、女子の好きそうな可愛いイラストのパッケージが目に留まりました。ROYAL DANSK(ロイヤルダンスク)のホワイトチョコ&ラズベリークッキー 250g。白地に赤いラズベリーのイラストが華やかで、青のロゴが差し色になっていていい感じです。ベージュの文字がゴージャスさを程よく醸し出していて、上品で高級感あるデザインになっています。当たり前ですが、如何にも外国製って感じのデザインですね。ただ、アマゾンの商品ページで見るとラズベリーの赤が鮮やかで可愛いですが、実物は少しくすんだ赤で、イメージしていた色と違いがあるかもしれません。

 

中身のクッキーは、ホワイトチョコレートラズベリーを小麦粉、オーツ麦などを使用した生地に練り込んだひとくちサイズのクッキーです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/whiteday2020-3-1024x1024.jpg

ダークチョコ&オレンジピールクッキー

ROYAL DANSK(ロイヤルダンスク)ホワイトチョコ&ラズベリークッキー 250gを閲覧するとお勧めで表示されるのが姉妹品のROYAL DANSK(ロイヤルダンスク)のダークチョコ&オレンジピールクッキー 250g。こちらの商品は白地にオレンジ色のコントラストが鮮やかで、ブルーのロゴが良いアクセントになっています。黄色やオレンジ色は見ているだけで元気が出てきそうですね。オレンジの白い花が何気に女子力まで上げてくれそうな可愛さです。

 

中身はダークチョコレートとオレンジ―ピールを生地に練り込んだひとくちサイズのクッキーです。ビターな味わいのオレンジピールが大人のティータイムにピッタリです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/whiteday2020-4-1024x1024.jpg

ゴンチャロフ アンジュジュ H 12個

少しお安めのお返しを探していましたが、なかなか見つけることが出来ませんでした。やはりバレンタインのお返しには少々お高めの価格設定になっているようです。可愛いデコレーションや凝ったお菓子は単品でも予算オーバーになるものばかり。それでも他の人とは差を付けたい・・・。そこでチョット目先を変えてセット販売されているもので探してみました。セット販売されているものをばらして単品にしよう作戦です。

 

検索していたら有りました。黒猫のイラストが可愛いゴンチャロフのチョコレート缶。3種類の絵柄でバラシて単品にしてもおかしくない内容で丁度いい。価格も3で割ると丁度いい。黒猫のイラストが可愛いうえ、缶の蓋部分がマグネットになっていて外すことが出来ます。マグネットを外すと、その下には別の可愛いイラストが隠れています。チョコを食べた後は小物入れにしても可愛いですよね。これはお子様や女子にはウケるんじゃないかな。他の人のお返しとも違いを出せますね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/whiteday2020-5-1024x1024.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/whiteday2020-6-1024x1024.jpg

缶が凹んでいました缶が凹んでいました

パッケージが可愛いロイヤルダンスクのクッキー缶ですが、残念なことに3個購入したうちの2個に凹みがありました。レビューでも缶が凹んでいたというレビューが上がっていたので警戒はしていましたが、2/3という高確率で凹んでいるとは・・・。私の購入した商品の缶の凹みは小さいものでしたが、大きく変形して届いたというレビューもあったので購入時には注意が必要かもしれません。アマゾンから届いた箱にはクシャっとされた紙が1枚入っていましたが、商品が動かない様な対策はされていませんでした。箱内はスカスカの状態で、配送時に荒めの扱いをされたら変形は免れないかな。配送時にできた凹みとは限らないけど・・・。贈り物として考えているならば許容できる相手か考えて購入する必要がありますね。良い商品なので是非、対策して頂きたいですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/whiteday2020-7-1024x1024.jpg

100円ショップでペーパーバッグ購入

アマゾンで購入した場合、プレゼント用のラッピングやペーパーバッグは無いので自分で用意する必要がある点も注意ですね。私は100円ショップでペーパーバッグを購入しました。 大きさやデザインがプレゼントとイメージの合うペーパーバッグやラッピングがなかなか無く、探して回るのにも時間がかかってしまいました。そして商品とは別に出費が必要になります。家にある袋で良ければ新たに購入する必要はないですが、数が必要となると出費もかさみますよね。せっかく探したお返しもラッピングが残念だとイメージダウン、手を抜けない所なので悩ましい。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/whiteday2020-8-1024x1024.jpg

カルディで購入したクッキー缶

バレンタインのお返し、ホワイトデーはamazonで購入したROYAL DANSK(ロイヤルダンスク)のクッキーにしようと思っていましたが、缶に凹みがあるものはチョットお返しとしては使えない。身内で消費することにしました。その代わりとしてSNSを閲覧していたときに可愛いパッケージのクッキーが期間数量限定で販売開始された情報が流れてきたので、公式ホームページで確認。なるほど形といい、色といい可愛い、これなら女子受けも間違いなしです。この商品はコーヒー販売で皆さんご存じCALDIコーヒーファームの限定缶です。

 

私が確認した時にはCALDI公式ホームページの販売サイトからでも購入可能でしたが、すぐに在庫なしの表示になっていました。私はインターネットで購入すると送料がかかってしまい予算をオーバーすることから近くの実店舗で購入することにしました。早い時期に買いに行ったので店頭にまだ在庫がありましたが残り少ない印象でした。やはり期間数量限定缶は早めに購入しないとなくなってしまうようですね。カルディでは毎年限定缶が販売されているようなので固定のファンもいると思われ、人気も高い商品じゃないかな。

 

今回はカルディの実店舗で購入しましたが、支払いの時にプレゼント用ですと申告するとラッピングして頂けました。これは手間も費用も削減できて嬉しいサービスですね。ホワイトデーも近づいていたので、スタッフはラッピング作業で忙しそうでした。

この可愛い缶のデザインは2種類。このデザインならお返しを受け取った方も嬉しいでしょう。クッキーを食べ終わった後でも色々な用途で使えていいかな。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/caldi-whiteday-1.jpg

CALDI期間数量限定缶イメージ

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/caldi-whiteday-4.jpg

ディティー

イラストはエンボス加工されていて立体的になっています。缶の蓋には丸い取っ手が付いていますが、この取っ手は底の凹み部分にはまって重ねられるんですね。細かな細工がにくいですね。この他にも期間数量限定のクッキー缶は長方形のものなど色々販売されていました。気になる方はチェックしてみてください。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/03/whiteday2020-12-1024x1024.jpg

自分へのご褒美スイーツ

CALDIでバレンタインデーのお返しを購入したついでに自分用にも色々購入しました。RedondoとHARIBOは定番かな。良く購入しています。星型のマシュマロとゼリーのお菓子とメレンゲクッキーも追加購入。なにげにメレンゲクッキーが気になります。早く食べたいけど家族のお茶請け用にとっときます。

DIYで壊れた雨樋を修繕

雨が降るとジャバジャバと音を立てて雨水が雨樋から漏れる問題があって、以前から雨が降るたびになんとかしないとなぁと眺めてはため息をついていました。雨水の漏れは音だけじゃなく、周辺の壁や窓枠にも悪影響があって、雨水がかかる部分が錆びたり腐食したりしてしまいます。これは良くない。古い家なので手を入れていかないと傷みも進んでしまい、そのうちに大掛かりな修繕が必要になってしまいます。そうなってからでは出費も大変なことになってしまいます。何とかなるうちに重い腰を上げて対策することにしました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-1-202002-1024x1024.jpg

雨樋修繕前

改めて状況を確認しましたが、誰が施工したのか不明ですが配管がメチャクチャです。軒樋の途中に設置するはずの集水器が軒樋の端に付けられています。しかも取り付け方向が前後逆になっています。エルボ(90°や70°に曲がった継ぎて部分)もかなり強引な感じで、何故か樋つなぎの代わりに合わせ桝が使われています。各樋の色が違う事からそれぞれ施工した時期が違っていて、ある時期に無理やりまとめたのかもしれません。

 

集水器にぶら下がっているガムテープは母が雨水が漏れないように貼り付けたらしい・・・。木の板は漏れた雨水がトタン壁にかかり錆びるので、その予防に挟んだらしい・・・。もう、何といったらいいのか、愕然とするばかりです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-2-202002-1024x1024.jpg

雨樋の配管変更前

あまりにもひどい状況に、この機会に雨樋の状況を一通り確認することにしました。案の定、今回修繕予定の個所のすぐ上も強引な配管になっていました。ちょっと分かりにくいですが、2か所の集水器から1本の縦樋にまとめようとしたようで、合わせ桝が中継に使われています。集水器は屋根の端から少し離れた場所に付いているのに合わせ桝は壁の角の部分にあります。縦樋の合わせ桝にまとめるために無理やり角度を付けて樋をねじ込んだようになっています。しかも合わせ桝から下の縦樋は壁面近くに固定されているため合わせ桝を中心に「く」の字になっていて、ここも強引に配管されていました。

 

全ての配管が強引につじつま合わせされているため見た目も悪いですが、雨水もスムーズに流れなかったり、何かの拍子に外れたり、ゴミが詰まったりするかもしれません。そうならないためにも一度全て配管を整理することにしました。とはいっても全て新しいものに交換するとなると費用もかさんでしまいます。軒樋に集水器、合わせ桝、縦樋、エルボ・・・あっという間に1~2万円は必要になります。今回は配管をどうするか決め、必要な物だけ買い足し、使えるものはそのまま使う事にしました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-3-202002.jpg

雨樋の配管変更後

見た目がスッキリする合わせ桝を使って縦樋1本にまとめる配管にしたかったのですが、どうやっても今付いている集水器の位置だと強引にねじ込まざるを得ません。またはエルボを多用して配管するしかなのですが、エルボを多用すると配管が複雑になるし費用的にも色々無理が出てきます。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-5-202002-1024x1024.jpg

集水変更後

そこで今回は潔くシンプルな配管にすることにしました。合わせ桝にはまとめず、直接集水器に流し込むようにしました。そうすることで部品点数も減らせ費用削減でき、施工もメンテナンスも簡単になります。

 

集水器の穴が片方塞がったものを探しましたが、いくら探しても見つからなかったので木戸のDIYで余ったポリカダンを切り出して接着剤で貼り付けました。これで横からの雨水漏れは無くなります。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-4-202002-1024x1024.jpg

雨樋修繕後

エルボがかなり無理な使われ方で配管されていた部分は合わせ桝を使って縦樋と軒樋の位置の差をなくしました。縦樋は壁に近い位置に固定されていますが、軒樋はタキロンの先に付いているので奥行方向に位置の差ができています。不格好ですが、この差を手っ取り早くクリアするのに合わせ桝を使ったという訳です。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-2-202002-1024x1024.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-1-202002-1024x1024.jpg

雨樋の配管変更前雨樋の配管変更前

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-3-202002.jpg

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-4-202002-1024x1024.jpg

雨樋の配管変更後雨樋の配管変更後

まぁ、パーフェクトには程遠い感じですが、問題は解決できたと思います。それにしても樋が色とりどりになってしまった。新しく購入するときは黒に統一していますが、今回は使える部品はそのまま使ったので仕方ないですが・・・。そのうち色を塗るかなぁ。

 

縦樋の配管やり直しと雨水漏れの修繕を完了してホット一息しているところに母がやってきて、「向こうの雨樋が外れてたから棒で突いて直したんだけど、雨水が漏れてるみたい」と追加修理の依頼が。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-6-202002-1024x1024.jpg

軒樋の割れ

梯子を登って状況確認してみました。下から見ると少しヒビがあるくらいに見えていましたが、実際には派手に割れていました。割れているのが軒樋の端だったので、雨水の漏れもさほど深刻に見えなかっただけでした。これは修理のレベルではなく取り換えないとダメですね。また一仕事増えてしまいました(ノД`)・゜・。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-7-202002-1024x1024.jpg

軒樋の割れ

どうしてこんなに割れてしまったのかは分かりませんが猫の通り道で、逃げるネコが走り回る音が昼晩に関係なくよく聞こえるので、足を滑らせ体当たりしたか隣の屋根に飛び移ろうとして足場にして割った可能性もあります。

 

原因を色々考えても樋が直るわけでもないので、気持ちを切り替えて作業にかかります。この軒樋は割れているのは一部で大半はまだ使えそうです。ですが経年劣化も進んでいるので後の手間を考えると、この機会に全交換したほうが良さそうです。そこで樋を固定しているワイヤーを全て外し、古い樋を外しました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-9-202002-1024x1024.jpg

新旧長さを合わせる

予め外した古い樋の長さを測り、ホームセンターに樋を買いに行きました。ですが残念なことにホームセンターには短い樋しかなく、仕方なく少し先にあるプロショップまで買いに行きました。短い樋だと2~3か所継がなくてはならないので強度面、費用面で得策じゃありません。高強度、低予算で修理するならできるだけ継がないで作るのがベストです。とはいえ、この長さのものを運搬するすべがなく、担いで帰ることになりました。長物なので方向転換では周囲の安全確認、電線など上空の障害物も気にしつつ、国道沿いを帰ってきました。プロショップのスタッフも「あれ担いで帰ってるけど・・・」って驚いたんじゃないかな(汗。風の影響も受けるし、かなり神経使って持って帰ってきました。

 

買ってきた樋を古い樋と並べて長さを合わせます。この段階で継ぐ場所や長さをしっかり確認しておきます。間違って作業してまたこれを担いで帰るなんて事態は避けたいですからね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-14-202002-1024x1024.jpg

新しい雨樋の断面

寸法を測り、寸法通りにカットします。この樋、Panasonic製なのですがメチャ切りにくい。のこぎりの歯がなかなか進んでいきません。それもそのはず樋をカットして気づいたのですが、この樋なかにスチールの板が入っていました。古い樋にはスチールは入っていません。意外といいお値段するなぁとか思っていましたが、これで納得。これなら少々のことでは割れたり変形したりせず、耐久性も高いはず。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-10-202002-1024x1024.jpg

止まり

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-12-202002-1024x1024.jpg

軒継手

樋のほかに止まりと継手も購入してきました。止まりは樋の端に付ける蓋の様なものです。継手は樋と樋を繋ぐのに使います。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-11-202002-1024x1024.jpg

雨樋止まり取り付け

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-13-202002-1024x1024.jpg

軒継手取り付け

止まりや継手はこの時点で専用のボンドを使って接着しておきます。樋は継手のみ接着しておきます。雨樋はこの段階ではなく、樋を軒樋金具に乗せてから完成させます。この段階で樋を完成させてしまうと、取り付けの際に取り回しが悪かったり、変形したり、隣の家にぶつけてしまったり色々とリスクがあるからです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-8-202002-1024x1024.jpg

雨樋受け塗装前

軒樋金具は錆が出ていますが、触った感じまだまだ大丈夫のようです。ワイヤーブラシで錆を落として塗装しなおして再利用します。この時ついでに軒の木の部分もペンキで塗装することにしました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-15-202002-1024x1024.jpg

雨樋受け塗装後

軒樋金具は錆を落とした後スプレーで塗装しました。軒下はペンキで塗装、これでしばらくは安心です。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-16-202002-1024x1024.jpg

ワイヤーでU字を作る

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-17-202002-1024x1024.jpg

ワイヤーを引っ掛ける

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-18-202002-1024x1024.jpg

ワイヤーで固定

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-19-202002-1024x1024.jpg

雨樋受け取り付け完了

軒樋金具と軒下の塗装が乾いたら軒樋を軒樋金具に乗せて継手部分で樋を継いでから位置を合わせます。軒樋の位置が決まったら軒樋金具と軒樋をワイヤーで固定していきます。今は軒樋金具もいろいろ種類があって、ワイヤーで固定しなくてもクリップ式で簡単に固定できるものや、金具の一部を曲げるだけ、引っ掛けるだけなど簡単なものもあるのでDIYする人は希望に合ったものを選べます。耐久性もワイヤーで固定するより高いのでお勧めです。

 

今回は費用を抑えてDIY修理するので古い軒樋金具をそのまま使います。この軒樋金具はワイヤーで固定するタイプなので錆に強いステンレスワイヤーを用意しました。樋をワイヤーで固定するのは少し面倒です。まずワイヤーを適当な長さに切り、Uの字を作ります。Uの字のワイヤーを瓦と樋の隙間から通して軒樋金具の奥のフックに掛けます。ワイヤーがフックから外れないように気を付けながら手前のフックにワイヤーを掛けワイヤーを締めていきます。ワイヤーがピンと張られてフックから外れないか、樋にぐらつきが無いか確認します。問題なければ1か所完了。この作業を軒樋金具の数だけ繰り返します。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/amadoi-20-202002-1024x1024.jpg

雨樋修繕完了

全ての軒樋金具と軒樋を固定し終わって作業完了。この作業は梯子をかけて人がやっと一人上半身が出せる隙間から上半身を出して後ろにのけぞる態勢での作業でした。体重50kg台の私でもギリギリのスペースだったので、かなりきつかった。ずっと腕を上にあげて上向いての作業は首と肩に相当ダメージ残しました。業者に頼んだら梯子じゃなく足場組むことになっただろうから費用はいったいいくらになったんだろうなぁ。手間暇はかかったけど、今回のDIYでかかった費用は1万円チョットくらいかな。購入した資材は縦樋、軒樋、止まり、継手、エルボ、縦樋金具、ペンキ、ワイヤーくらいか。素人DIYなので完成度はそれなりという事で(;^ω^)

 

eureka4147.com

eureka4147.com

eureka4147.com

eureka4147.com

eureka4147.com

eureka4147.com

eureka4147.com

福岡銘菓の直売所でアウトレットを購入してきた

2月2日の休日にお菓子でも買いに行こうと思い立ち、何かないかとネットで検索。検索しているうちに、そういえばチロルチョコのアウトレット販売のお店に行こうと思いながら行けて無いなぁと思い出しました。チロルチョコのお店は少し遠いので、近くに何かあればついでに立ち寄ろうとお菓子のアウトレット販売で再び検索開始。

検索の結果、お菓子製造メーカーのアウトレット販売店舗が福岡県下に数店舗存在しているようです。その中から日曜日も営業している店舗で、そこそこの距離までの店舗で絞り込み。その結果、コースとしては小倉北区方面か福岡方面かの2コースが効率よさそうでした。最終的に福岡方面に向かって、何もなければまた考えようと。最悪、そこからチロルチョコもありかなと。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/saemon-1-20200202-1024x762.jpg
左衛門創業祭2020
まずは博多ぶらぶらで有名な左衛門の住所をナビに設定し出発。国道3号線を福岡方面へのドライブは久しぶりです。博多で働くのを辞め、ショッピングも必要とするものが博多でなくても手に入るようになったので福岡市内へ行くことが無くなった、そんな感じです。

 

国道3号線香椎バイパスを北九州方面から福岡方面へ車を走らせます。古賀市の鹿部の交差点を左折。初めての方は分かりづらいと思います。右手にマキマキ屋の大きな看板、左手に青いラインが1本横に入った白い建物がある交差点です。信号機の下に「鹿部」と表示していますが小さくて見落としがちです。

道幅の広い国道3号線から2車線の広くない道に入っていきます。この辺は工場や物流センターが立ち並ぶ地域でちょっと不安になりながらナビに従って進んでいきます。すると何やら幟が沢山たった一角があります。ナビもここで案内終了、恐る恐る車で近づいていくと法被を着た人に駐車場へと誘導されました。なんとこの日は偶然にも左衛門の商業祭が開催されていました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/saemon-2-20200202-1024x1024.jpg
左衛門創業祭2020
車を止め、さっそく敷地内の直売所へ入ってみました。写真左に写っている紫の暖簾が掛かっている所が直売所の入り口です。店内には左衛門自慢のお菓子が並んでいました。この日は創業祭で4種類のシュークリームが販売されていました。季節限定品や新作も並んでいて、どれも美味しそうです。残念ながらアウトレットは無いようでした。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/saemon-3-20200202-1024x1024.jpg
左衛門創業祭2020
駐車場では創業祭のイベントで餅つきや、つきたてのお餅を使ったきな粉餅、かき餅などが販売されていました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/saemon-4-20200202.jpg

左衛門キャラクター|博多ぶらぶら
福岡県人なら皆知ってる「左衛門名物ぶ~らぶら」の博多ぶらぶらキャラも居ました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/saemon-5-20200202-1024x1024.jpg
販売所の横ではぜんざいの配布が行われていました。この日は風が冷たく、温かくて甘いぜんざいで体が温まりました。少し塩気を感じるぜんざいは甘めで、お餅は柔らかくとても美味しかった。商品に左衛門ぜんざいというのがあります。餡子とお餅を使ったお菓子を製造しているメーカーのぜんざいだけあって最高です。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/saemon-8-20200202-1024x1024.jpg
左衛門創業祭限定シュー
もちろんシュークリームは4種類購入して家でいただきました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/saemon-7-20200202-1024x1024.jpg
左衛門創業祭限定シュー
黒ゴマ、きなこ、抹茶、いちごの4種類。きなこと抹茶はカスタードの上にそれぞれきな粉クリーム、抹茶クリームがのっています。いちごは餡子とホイップクリームですね。餡子とクリームの相性良いが意外でした。いちごと黒ゴマは甘めかな。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/saemon-6-20200202.jpg
左衛門定番菓子
つきたてのお餅を使ったきな粉餅も購入。きな粉餅、大好きなんですよね。パックはきな粉だけにしか見えませんが、きな粉の下にはイベント中についた突きたてのお餅が入っています。注文するとその場できな粉を豪快にたくさん入れてくれます。

これまた好物の梅を使ったお菓子を購入しました。梅餡と求肥を蜜付けしたシソの葉で包んだお菓子です。箱を開けた瞬間、フワッと梅の香りがします。とても上品でお茶請けに最高です。

今回は定番の博多ぶらぶらシリーズやすいとーぱいは購入しませんでしたが、またの機会に買おうかな。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/ishimura-2-202002-1024x1024.jpg
石村萬盛堂直売所
左衛門での買い物を終えて次なる場所へ移動開始。次に向かうは古賀市のお隣、粕屋郡新宮町にある石村萬盛堂のアウトレット販売の店舗。ナビ通りに車を走らせ、国道3号線香椎バイパスから上府の信号でIKEAがある通りに入ります。あまり広くない道をしばらく走ると、こんな所にお店?という場所にありました。店舗は大きくないので見過ごしてしまうかもしれません。

お店の前に到着しましたが駐車場が見当たりません。少し焦りましたが、お店の入り口に駐車場への案内が貼られていました。問い合わせが多いのでしょうね。駐車場はお店の裏、工場の駐車場の空いたスペースに止めることが出来ました。車で訪れる際はご注意ください。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/ishimura-1-202002-1024x1024.jpg
石村萬盛堂直売所
店舗の幅は広いのですが奥行きがなく、大人だと体を横にしないとすれ違えない感じです。ショーケースにはその日のアウトレット商品がいろいろと並べられていました。石村萬盛堂のアウトレット販売は30%~50%OFFでかなりお買い得となっています。また、種類や数はその日によって異なると思われるので、お目当てのものが有るかは運しだいです。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/ishimura-3-202002-1024x1024.jpg
石村萬盛堂工場
石村萬盛堂といえば銘菓鶴乃子ですよね。奥には洋菓子部門のBON'CINQ(ボンサンク)の工場も見えます。ボンサンクはバウムクーヘンが定番商品となっています。いくつかある工場のひとつですが、こんな所でお菓子が作られているんですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/02/ishimura-4-202002-1024x775.jpg 
石村萬盛堂定番菓子
石村萬盛堂のアウトレットで購入したのは鶴乃子の桜餡とあまおう苺みるく餡、お祝い用の大きな鶴乃子、レモンケーキです。鶴乃子は独特の肌触りと香りのふわふわマシュマロで黄味餡を包み込んでいます。食べるのがもったいないくらいフワフワでいい香り。また、黄味餡は白餡やクリームとは違った、コクがあって上品な甘さです。レモンケーキは唐津レモンを使った拘りの味。爽やかなレモンの風味が紅茶にあって美味しかった。

 

また折を見てアウトレット販売のお店を回ってみよう。平日しかやっていないお店もあるから全店舗回るのは厳しそうだけど、チャンスがあればいいなぁ。ただ、賞味期限、消費期限があるから大量には買って帰れないな。そして暗黙のルール、買い占めはしない。幸せは皆で共有しましょうね。

 

石村萬盛堂鶴乃子で地元福岡では有名ですが、実は日本発祥のあの超有名イベントを広めた立役者でもあるんです。そのイベントとは「ホワイトデー」。元々バレンタインデーのお返しのきっかけにマシュマロを送ろうというコンセプトで「マシュマロデー」としてスタート。その後、マシュマロに限らずお返しのイベントとして幅を広げ定着させようということで「ホワイトデー」として再スタートしたそうです。日にちはバレンタインデーから近すぎず遠すぎず、暇になる時期だからだとか。ホワイトデーが地元のお菓子メーカーのアイデアだったとは驚きです。そういえば昔はマシュマロデーって言ってた記憶あるなぁ・・・。ある時期にマシュマロデーは?ホワイトデーって何?ってなった年あったなぁ。(遠い目

リニューアルしたえびつラーメンに行ってきた

子供のころ家族で良く通った福岡県遠賀郡岡垣町のえびつラーメンセンターが新装開店したので久しぶりに行ってきました。小さい頃は両親と深夜にラーメンや親子丼とおでんを食べに行っていました。近所でひいきにしていた椅子が5席ほどの小さなラーメン店が移転してしまい、深夜でも食べられるラーメンを求めてたどり着いたといったところでしょうか(笑。当時は深夜まで営業しているラーメン店は珍しく、国道沿いのドライブインなどが専ら深夜に腹ごしらえできる場でした。このえびつラーメンの新装前はドライブインえびつラーメンセンターという店名で、長距離トラックも駐車できる駐車スペースを完備していました。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/01/ebistu-ramen-6-202001-1024x1024.jpg

はえびつラーメン前の通りしかありませんでしたが、少し離れた所にバイパス入口ができて以来、メインストリートから外れた場所となってしまいました。それでも地元の人に親しまれ、今でも続く名物食堂になっています。看板の「えび」と「ラー」が赤いのは地元の人に「えびラー」という愛称で呼ばれているためらしい。

そのえびつラーメンセンターが新しくなったという事で両親とも興味津々、久しぶりに食べてみたいということで少し早い昼食をとりに行ってきました。

 

外観は以前の建物の色合いを残しつつ今風の建物になっていました。以前に比べメニュー推しの派手な印象ですが食べ物屋だって分かりやすくなったかな。食品サンプルがなんだか昔風でよろし。店舗の左側にはトラック用の駐車スペースが設けられていました。トラックドライバーの常連さんも安心ですね。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/01/ebistu-ramen-5-202001-1024x1024.jpg

店舗内は当たり前ですが綺麗になっていました(^_^;) 注文は予め発券機で券を購入するスタイルです。発券機で券を購入したら席について券を見えるところに置いておきましょう。冷水をコップに注ぎ、自席に戻って落ち着いたら頭上のモニターで自分の券の番号を確認。自分の番号が左の青のエリアから右の赤のエリアに表示されるまで待ちます。自分の番号が右の赤のエリアに表示されたら注文の品が出来上がった合図。カウンター中央の受け取り口で券と引き換えに注文の品を受け取ります。食べ終わったらトレーごと店内右奥、トイレ前の返却口に返却します。※箸やその他のゴミは仕分けが必要です。以前とは違い、完全セルフサービスになっています。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/01/ebistu-ramen-4-202001-1024x1024.jpg

注文の品の受け取り方や返却の仕方など以前とは違うので初めてだと戸惑うなぁ。えびつラーメンでモニター見る習慣ないからしばらく出来上がったのに気づかなかった。呼び出しで慌てて受け取りに行ってチョット恥ずかしい。常連さんも新しいルールに慣れるまでしばらくかかるんじゃないかな。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/01/ebistu-ramen-2-202001.jpg

さて、受け取り口からトレーに乗せて持ってきた大盛りラーメンは以前と変わらないビジュアルでなんとなく安心しました。何もかもが新しくなっちゃうと何か違うって思っちゃうんですよね。長年慣れ親しんできたものには愛着みたいなものがあるもんです。

 

麺は博多ラーメンに比べるとかなり太く感じます。中細麺くらいでしょうか。細麺が好みの私には少し太く感じます。茹で加減は普通で、カタやバリカタなどの指定できません・・・たぶん。薄切りチャーシューが3枚、ネギ、もやし、キクラゲが乗っていて胡椒がふってあります。テーブルの調味料からラー油をひと回しし、紅しょうがをトッピングする、これが私の定番です。ニンニクスライスがあれば完璧なのにな。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/01/ebistu-ramen-3-202001-1024x1024.jpg

スープは良くも悪くも一般的な感じで尖った所がありません。見た目よりアッサリしてるかな。チャーシューは見た目よりしっかり味が付いていて楽しめました。ネギも味のアクセントとして効いていまます。紅しょうがをチビチビやりながらラーメンを啜る。豚骨スープのこってり感に紅しょうがの爽やかさがよく合いますね。

 

店構えはリニューアルしましたが、味の方はしっかり継承されていました。これからも地元の人たちに親しまれ続けて欲しいですね。父はメニューの豊富さと安さと懐かしさで、またこようと連呼していました。

 

ちなみに、炒飯が一番評判いいみたいですね。昔は貝汁、おでんが売りだったのですが残念ながら貝汁は具が少なくなり推しから外れたようです。たぶん採算合わなくなったと思われ・・・。おでんはまだやってるのかなぁ・・・確認しなかったけど、システマチックになったので、おでんはやってないかもなぁ。

https://eureka4147.com/wp-content/uploads/2020/01/ebistu-ramen-7-202001-1024x1024.jpg

コンビニが出来たり、店の周辺もすっかり様変わりしてました。時の流れって早いのね~。

改装前のえびつラーメンセンター外観です。昭和のドライブイン感がたまりません。今見ると地味ですが、何とも味があって懐かしい雰囲気。

 

子供のころ家族で来ていた時の指定席、畳の席はなくなり、あの古ぼけた雰囲気のなか昔を懐かしみながら食事することも無くなりますが、これから思い出が詰まっていく場所になっていくのでしょうね。